?アニメ スケッチブック ?full color’S? 第6話 『夏の想ひ出』 について?【 君、想へば… ?あの頃のように? 】
いつもの場所、いつもの時間、いつもの出逢い。
いつもという感覚が、色々な想ひ出を私たちに届けてくれる。
あの時、あの場所で、あんなことやこんなことを・・・。
モノクロの線で描いた軌跡〔春の想ひ出〕に塗り込められていく色々なモノ。
―――――君、想へば…―――――
フルカラーという色鮮やかな軌跡〔夏の想ひ出〕へと生まれ変わる。
全て、あの頃のように、時が遡っていく。―――――あの頃の私をさがして…―――――
【 美術部の合宿初日 ?暑い夏の日のこと? 】
美術部だけの学校での合宿。
それは、夏休みが終わりに近づいた頃の日。
先生指導の下、全員が集まった日。
今までで最高の暑さと、日差しが照りついた日。
合宿で繰り広げられたのは、いつもの美術部ならではのドンチャン騒ぎ。
騒ぎもあれば、その逆もある。
時にはスケッチブックを片手に、ちょっぴり切ない物語も
みんなで描いていく。
それぞれの想いが違っても、みんな一緒に描いていく。
私たちは美術部の人間だから。

夜はみんなと一緒にレトルトカレーを食べて、夕食を堪能する。
最後は恒例の花火で盛り上がる。
綺麗な花火、迫力満点の花火、切ない線香花火。
色々な光が夜空の星の下で交差する。
一筋の光は、美術部員一人一人のスケッチ色。
それぞれの色が違っても、みんな一緒に地面に降りていく。
それぞれの想いが違っても、みんな一緒に描いていく。
最後はみんな同時に弾けて、星空が穏やかに見守る地面へと降り注ぐ。
役目を果たした光たちは、地面の中で寝静まる。
役目を終えた私たちは、※波乱の消灯を迎える。※波乱の消灯…ゴキブリ大量発生事件のこと。


【 新たな美術部へ ?もうすぐ月の変わり目? 】次の日、新しい朝。
合宿一日目の夏の想ひ出の終わりを告げた証。
また、いつもと変わらない美術部の部活動、合宿二日目が始まる。
ただ、いつもと違う足跡が学校へと続く並木道に印が付いていた。―――――新しい風―――――もうすぐ9月。
私たちの美術部に新しい風が運ばれてきた。
―――――新たな出逢ひが、想ひ出の形の原型となる―――――『 私は・・・美術部で良かったと思ふ・・・・・・・・・。 』(梶原 空)
(終)≪アイキャッチ ?須尭 雨情’S プロフィール?≫
クラス・・・3年7組
身長・・・182cm
誕生日・・・9月9日
血液型・・・O型
好きなモノ・・・充実した1日を送ること。
苦手なモノ・・・とくになし。
美術部部長。
≪感想≫※いつの間にか、原作既読です。(ぇ
※記事はオリジナル文章で綴っています。(今回は簡単な詩のみ)花火が綺麗なこと・・・。
いやぁ、上手い構成の想い出ストーリーでしたね。
ということで、今回は詩だけでまとめてみました。
ブログだから、話の内容は時には書かなくてもよいですよね!
って・・・全員集合とか書いたけど、大庭さんが居なかったですねw (さすが、真の幽霊部員)
次回はいよいよ、転校生1年生のケイトが登場ですね!
新キャラ登場で、ますます賑やかになっていきますね。
どうでもいいけど・・・部長、背がかなり高くて羨ましいw
あと、根岸くんの親戚らしき人物?が、あの第一話で登場したカメラ好きな少女だったのですね。
だとすると、祭で一緒に居た理由も解りますね。
心霊写真を撮ってくるように少女にどうやら頼まれた模様でw (合宿中に根岸くんが家に電話していた所)
≪今回の勝手にベストショット!≫私が勝手に今回の話の中での?ベストな絵?を選出するというコーナー。 今回はこの絵。
空が夜空の星を見上げているシーン。 まさに、輝く瞳は星ですね!
≪次回のスケッチブック≫第7話 『
9月の日に… 』 です。
≪君が望む永遠 DVD-BOX ?CM?≫
DVD-BOXについて、詳しくは
公式HPへ!
確か発売されるであろう、遥ストーリーの新作OVAが楽しみです。(ぇ
スポンサーサイト
>ディープインパクトマグロ機関長さん
返事が大変、遅くなってしまい、ごめんなさい;
毎度、コメントありがとうございまする!
今回の話は懐かしい風をありがとう、ですねw
>「らき☆すた」
うわぁ、ありましたねぇ~最終回w
あの幕開けと幕閉めの間が、こなたたちにとって、なんともいえぬ学校での想い出になったことでしょうねw
>静かな学校。誰もいない学校。
自分も一度、やったことがありますので、よ~く解りました。
いつもは少しだけ緊張感のある学校だけど、誰も居なく静かな学校では何か落ち着く場所へと変化する。
自分にとっては、いつもの緊張がなかった・・・のが違いでした。
>「帰ってきた。いつもある、部活の部屋に。それがなんだか、心地が良いのだ」
上手い、座布団一枚!
自分が最も落ち着ける場所、もう一つの家のような場所。
そして、仲間たちが集う場所!
素敵なまとめ方をありがとうございますw
藍華 『 恥ずかしい台詞、禁止の禁止の大禁止~!!! 』
と、彼女は思っているかもしれませんが・・・。
でも、そんなの関係にゃい!?w
>有閑人さん
返事が大変、遅くなってしまい、ごめんなさい;
コメントありがとうございまする!
やっぱり、辿り着く先は始まった場所の美術室でしたね。
まぁ、どうでもいいくらいな雰囲気の中、自然とそうなってしまいましたがw
>空の「いつもの学校と違う」→不思議世界へってもあり?(飛躍しすぎかしら~;汗)
そう言われると、ARIAの不思議ワールドを思い出してしまいます。
あぁ、スケッチブックでも〝もしもの世界〟をやって欲しいですなw
もし、空が無口じゃない性格だったら・・・とかw
>「思ひ出」を際立たせるのかも
もはや、言うことはありません。
有閑人さんの深読み通りだと思います。
リアルの世界では普段、気が付かない何気ない風景が、実はあんなにも美しいモノだった・・・。
う~ん、日常の中にも必ず〝想い出〟になるモノがある・・・と私たちに対してのメッセージなのかもしれませんね。(ぇ~
恥ずかしい台詞を考えれば考えるほど、深読みしちゃいますね!(ぁ
「まったり心、和んでいますか?」。マグロ機関長です。
今回のお話は学校の合宿というものでしたね。
なんだか懐かしい感じですが、学校は見方によって、いろいろな姿を見せてくれますね。
「らき☆すた」では、文化祭準備の最終日の風景。
確かに何か終わってしまうという想いが切なかったりしました。
しかし、今回は少し違いましたね。静かな学校。誰もいない学校。
確かに独特な雰囲気を醸し出していました。席に着いても、いつもと感じが違ったことを今も覚えています。
そう想えば、全てが当たり前であり、当たり前ではないのかもしれませんね。
だからこそ、ステキなことが目の前にあっても気づかないのかもしれませんね。ww
しかし、頭で気づかなくても、体はそれを無意識に発見しているのかもしれない。
だから、家に帰ってくると、なんだかほっと力が抜けるんだと思うんですよ。
それは無意識に何か懐かしさというステキを感じているんだと思うんですよね。ww
「帰ってきた。いつもある、部活の部屋に。それがなんだか、心地が良いのだ」
恥ずかしい台詞禁止ですか?
それでは、また~♪
学校で。しかも皆は美術室に落ち着くww
いつもながらの先生の熱意(動)と、部員たちの冷めた姿勢(静)の対比、良かったかとw
涼風コンビ、今回は置いてけ堀になりませんでしたしww
空の「いつもの学校と違う」→不思議世界へってもあり?(飛躍しすぎかしら~;汗)
とはいえ、花火や普段気にも留めなかった夜空の美しさ(ちょっとした発見)、夏の終わりに感じるなんともいえない寂しさ・切なさといった気持ちなどのストーリーの流れ、とりとめて何があるわけではないといったある意味お決まりな点が、「思ひ出」を際立たせるのかも。つまり、表面的には単調に思えることが、実は物語の背景・深層部として大切なものということを表現したかったのでしょうか・・・(私の深読みかも;汗)
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://infinite3cosmos.blog66.fc2.com/tb.php/340-babd0043
スケッチブック~full color’s~ 第6話
サブタイトル「夏の想ひ出」 春日野先生の熱い思いにより、夏合宿が決定。 だが辿り着いた場所に、部員たちは愕然となった...
[2007/11/10 15:24]
URL
オヤジもハマる☆現代アニメ
スケッチブック ~full color's~ 第6話 「夏の想ひ出」
自分の名前も名乗れない、シャイアン。
[2007/11/09 07:44]
URL
空色☆きゃんでぃ
スケッチブック ~full color's~6話
合宿。
[2007/11/09 00:58]
URL
Dream of hetare the world 跡地
スケッチブック ~full color's~ 第6話「夏の想ひ出」
スケッチブック ~full color's~ 第6話、感想です。今日も癒されたぞー!(笑
[2007/11/07 16:07]
URL
ネギズ
スケッチブック 第6話「夏の想ひ出」
スケッチブック 第6話「夏の想ひ出」
[2007/11/07 15:26]
URL
恋華(れんか)
スケッチブック ~full color's~ 第6話感想
スケッチブック ~full color's~ 第6話感想いきます。
[2007/11/06 23:26]
URL
AAA~悠久の風~
■スケッチブック ~full color's~【Page.06】夏の想ひ出
スケッチブックPage.06の視聴感想です。 合宿。 小さな発見 出会い。 ここがわたしの大切な場所です。 ↑さぁポチッとな
[2007/11/06 21:54]
URL
此方彼方其方-コナタカナタソナタ-