「ひぐらしのなく頃に」 のED曲であった 『 why, or why not 』 です。 実は解のED曲よりも、コチラの方がひぐらしの世界観に非常にマッチしたものだったりしてます。 つまり、解のED曲としてでも良かったと思います。 これまた、以前から掲載されているものがあったので、ビックリです。 歌詞付き&描写付きといったカラオケよりも出来がよいものなので、素晴らしいです。 【ひぐらしのなく頃に ED why,or why not 歌詞入り full,ver.】 (ニコニコ動画) コチラは以前に私がカラオケ用に記したカタカナ表記です。 (一番の歌詞のみ) コチラと コチラはその関連記事のようなものです。 あらま、『 when they cry 』 まで…。 【神MAD】ひぐらしのなく頃に解 - when they cry【高画質】コチラは関連記事。
スポンサーサイト
今更ながら、購入しました。 宵越し編は二巻で完結でしたが、感動的な物語で素晴らしかったです。 魅音と詩音が好きな人にはたまらない書籍になりそうです。(ぇw やっぱり、? 魂?って存在するんですよね。 さて、小説版の鬼隠し編 (下) ですが、解でも重要になるTIPSを載せようと思います。(完成) 大石と鑑識のじいさまによる会話形式なのですが、ここではその要旨を書きました。 続きから、ご覧になれますが、原作でのネタバレとなりますので、見る方はご注意下さい。
【 ◇自殺を誘発するクスリは?◇ 】富竹 ジロウの不可解な・・・奇怪な死に方・・・。 ?自殺させる薬はないのだろうか?? 大石は鑑識の最古参に訊ねる。 それを受けた鑑識のじいさまは?直接的?には無いと言う。 つまり、彼は?間接的?にはあるということを言っていた。 それこそが、自殺をしたくなる精神状態を誘発することが出来るというものだ。 重度の躁鬱病患者を例に挙げると、その患者の一般的な自殺の多い典型は鬱状態から躁状態に転じる時である。 では、躁鬱病と鬱病の違いは何か。 鬱病は鬱状態という非常にネガティブな精神状態のみを引き起こすが、躁鬱病は、このネガティブな鬱状態と交互に、 非常にアクティブな躁状態を引き起こす。 だから、躁鬱病患者は、鬱から躁に転じた時に自殺が最も多いということになる。 何故、鬱病患者と躁病患者はそれぞれ自殺をしないのか? 鬱状態の患者は自信を喪失し、非常に悲観的だが、自殺もしない。 結局、自殺する気力すらないのである。 逆に躁状態の患者は自信過剰で行動的なもので、自らの人生を順風満帆と考えることから、自殺などはしないのである。 だが、共に?自殺願望?だけは持っているのである。 結論的に・・・簡単に言えばこうである。 鬱状態で自殺願望を持っているが故に、その想いを残したまま、アクティブな行動を取る躁状態へと転じる一瞬の 感覚時期が自殺をする危険な時間なのである。 よって、鬱状態から躁状態に移る時が一番、自殺が多いのだ。
しかし、ここで疑問に残るのは故 富竹氏の死に方である。 もし彼が躁鬱病患者だったのならば、喉を掻き毟るという文化的なものではない自殺をするのは不可解なことである。 躁鬱病患者の文化的な自殺とは、飛び降りや首吊りといったもの。 だとすると、故 富竹氏は躁鬱病に近い症状を引き起こすというメトアンフェタミン中毒という覚醒剤を 何らかの方法で服用した、あるいはされたことになるのか? 否、覚醒剤反応は検出されなかったのだから、この考えはありえない。 では、ソ連の暗殺機関が使う毒薬や中国伝来の暗殺薬、はたまた既知ではない未知の薬物などを何らかの方法で 服用した、あるいはされたのか? この可能性は否めない。 なぜなら、漢方系や生薬系は検出が困難と言われており、一般でも簡単に入手できて、致死性が高く、検出が容易では ない毒物などいくらでもあるからである。 この話を抜きにすれば、あとは病気という考えしか見当はつかない。 バセドー病の甲状腺異常を引き起こす病気には、しばしば躁鬱病に似た症状が報告されているが、 故 富竹氏の症状とは違う。 バセドー病は特徴的な症状が多く、それらに当てはまらない特徴だったからだ。 さて、ここまで来ると、突発性で自殺を誘発するモノは無いか?と今回のケースと合致したモノは無いのかと 思わずにはいられないだろう。 大石から質問を受け続けている鑑識のじいさまは淡々と答えていく。 急性器質性精神病・・・。 これは、脳障害によって精神が異常になることである。 薬物中毒でも起こり、脳の外傷や脳炎、脳卒中、脳腫瘍などでも起こるという。 要するに、薬ではなくとも、異常な精神状態に陥る可能性があるということだ。 故 富竹氏はは複数の犯人たちに囲まれて、危険が迫っていた。 その極度の緊張により、分泌状態が重なって、更に打ち所が悪くて脳障害を起こして、自虐行動に走った可能性も 否めなくなる・・・。 もう・・・答えは・・・見つからないのか・・・? どれもこれも、ある程度の見当はつくものの、?決定的な証拠?が見つからないのだ。
大石たちによる富竹事件の捜査は、全く進展していないようだった・・・。いやぁ、このTIPSは今、思い起こしてみると、推理に必要な相当なモノが潜んでいたことに気付きました。 それにしても、変なまとめ方で・・・ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。 (笑)
小説版を買ってみました。 竜騎士07先生による原作を再改稿した小説です。 ゲームが小説に・・・ということで私の夢でした、本で読めるというのが。 なので、嬉しいですね。 ちゃんと、原作のTIPSまで詳細な絵柄で示してくれてますし、文句なしの小説です。 大石の?シュークリーム食べたいなあ (ジャンボで四つ) ?の手書きのノート (絵柄) には、原作通りのTIPSで笑えましたよw 原作未読者にでも、オススメな本かもしれません。  (追伸) ?コメントをくれた方へ? コメント返信が遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
罪滅し編の第二巻を購入しました! お・・・、これは第三巻まで続くのですか! ということは、最後は? 悪魔の脚本?で締めくくってくれること間違いなし!(冗談ですw) ところで・・・何で、どの編も大抵は鷹野 三四さんの最初の魅力を? 唇?で表すのでしょうね。 (あの強調された絵だけは怖いw)
「ひぐらしのなく頃に」 原作HPにて、新作の 「うみねこのなく頃に」 のサイトが立ちあがった模様です。 楽しみにしていたのは良いのですが、キャラが、キャラがぁぁぁ! ひぐらし原作より、酷くなっている気がします…。 (あ…、顔だけ…。 あとは好みの問題です。) まぁ、でもストーリーが面白そうなので、買います。 キャラがああいう風になったのは、洋風だから仕方ないのかな。 舞台は昭和61年10月の伊豆諸島、六軒島。◇ 「うみねこのなく頃に」 原作HP◇トップページある肖像画を描いたのは、江草 天仁先生。 あれ、 「 びんちょうタン」 の先生ですかw ◇ 「うみねこのなく頃に」 タイトル画面 (製作日記)◇
「ひぐらしのなく頃に ?罪滅し編?」 の第二巻が6月22日に発売されます。 今回の表紙は、こうなった模様です。 ⇒ ☆本当に、爽快な気分にさせてくれる表紙です。 ?惨劇?を打ち破ってくれる、そんな?希望?が伝わってきます。(ぇ こちらは、ガンガンパワードNO.7 (同6月22日) の付録でブックカバー。 そして、コミックス 「ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編」 の全二巻を一冊に凝縮させた一冊で、 第二期からの「ひぐらし」 に入る方への入門書的存在。 発売日は7月9日。 定価は500円で、コンビニ限定。 いずれも、詳しくは コチラ。 鈴羅木かりん先生によるカバーイラストの為に…、買ってしまいそうな予感。(全巻持っているのに)
仕事帰りに携帯でNEWSを閲覧していると…、でっかい興味深い記事を発見しました。 それは、 現代の世の中にとって非常に重要なモノ。そして…、 「ひぐらしのなく頃に」 の? 北条 沙都子?に関するモノ! (詳しくは原作の祟殺し編&皆殺し編、それぞれのTIPSなど参照) とまぁ、 現代問題として欠かせない内容なのです。(でっかい真面目なお話です。)
【児童虐待防止法の改正法 ?権限と責任の強化?】? 児童虐待防止法の改正法?が参院本会議で可決・成立された。 これは、 ?児童相談所の権限と責任を強化する?という被虐待児にとって強い味方の法律。 内容的には、虐待の通告を受けた児童相談所に 安全確認を義務づける一方、?強制立ち入り調査権?を認めるというもの。 児童虐待防止法の改正法は、 都道府県知事が虐待の恐れのある親に対し、子を一緒に連れて出頭要求する仕組みを新設。 親が要求に重ねて応じない場合は、児相 (児童相談所) が裁判所の許可上を得て、強制立ち入りすることを容認。 また、 児相が一時保護した子供を親の面会を制限できる強制的な施設入所に切り替えたり、最終的には都道府県知事が親に、半年を限度に接近禁止令を出せる、とした。 なお、命令に違反した親には? 1年以下の懲役、又は100万円以下の罰金?が科される。 このほかに、国と自治体の責務として、? 死亡など重大な虐待のケースの検証?・? 被虐待児への医療の提供体制の整備?も 加えた。 民法の 『 親権喪失 』 の手前の中間措置としての? 親権停止?の明記は見送られ、親権制度の見直しを 政府の検討課題と付則に明記し、被虐待児の為の里親や施設の拡充を課題とした。 改正法が施行されるのは、来年の4月1日。 ということで、もっと罰を厳しくしても良いかと思われますが、何か?(笑) なんにしても、未来の沙都子の顔が少しだけ浮かばれるような気がする改正法のようです。 問題は、親権停止…です。 とにもかくにも、本当に当時の虐待も含め、現代の虐待は深刻化しつつあります。 ようやく、来年の4月から施行ということで、遅いのかもしれませんが、一歩進んだとは言えるでしょうか。 ? 心?を失った現代に、もはや、? 法?という縛りでしか対処はないのでしょうか。(泣) っと、私如きにはそんな言葉を言えた資格などないのですがね…; (恥ずかしい台詞、禁止?) 【オマケ】「ひぐらしのなく頃に」 の皆殺し編では、以前、私が? 公に立ち向かっていく物語?と記したことがありますが、 ここでいう? 公?とは実は、? 児童相談所絡みの公務員たちの心構え?を指しています。(見たい人だけ反転) まぁ、公に立ち向かう物語でもありますが、もう一つの山場もあるのです…、それはアニメで是非ともお楽しみあれ!(笑) (※原作を知らない人など)
Mr.マロンさんのブログで 「ひぐらしのなく頃に ?祭?」 の販促用ムービーの記事が紹介されています! 音声付き詳細な解説ムービーには圧巻!(ぇ観ていない人は今すぐ観るのですよ! さぁ、Mr.マロンさんのブログへGOGO! こちらにも一応、その動画サイトを載せておきますね。(ぇ Mr.マロンさん、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…。(お約束w) ⇒ 『 販促用ムービー? ‥‥‥‥‥嘘だッッ!!! 』『 公式サイトの告知ですが、ようやく会員にならなくてもダウンロードして観れるようになったのですよ☆ 』⇒ 『 本当なんですのぉ?!? 』 原作未読者には一部 (皆殺し編)、ネタバレが含まれていますので、該当する方々はくれぐれもご注意を…。※目明し編の悟史の声の迫力 (まさに原作通りの気迫) に感動…、アニメでもこう演技して欲しかったです!
アスさんが 「 なかない君と嘆きの世界」 (「ひぐらしのなく頃に」 の二次創作) の動画を紹介してくれました。 私は知らなかったので、視聴することが出来て、感無量なくらい喜んでいます! でっかい感謝ですよ、アスさん! こ、これは…買うしかない! 分かりましたよ、アスさん。 とらのあなで購入してきますよ!(^^) それにしても、凄い…! 観て得しました。(ぁ 私みたいに知らない人がいらっしゃったら、 アスさんのブログへジャンプです。 実はですね、 「なかない君と嘆きの世界」 の歌だけ (一曲だけ) は知っていたのです。 以前、とある友人から教えてもらったのが、それでした。 あぁ…、このことだったのかぁ…とここに来てようやく確信することに至りましたよ。(あははw) さて、アスさんの記事とかぶりますが、動画サイトを載せておきますね。 (アスさん、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…) ということで、以下の動画を観る場合の方々は画面から離れて観ても、ネタバレだけには注意して下さいね。「ひぐらしのなく頃に」 アニメ視聴者対象は、上の三つ (鬼隠し編・祟殺し編・目明し編) だけです! その方々の中で、アニメ第二期から始まる 「皆殺し編」 と 「祭囃し編」 を先にちょびっとだけ、どんな内容の物語なのか観てみたい という人がいらっしゃったら…下の二つへどうぞ。 …止めません。(ぇ 重度のネタバレなので、観ないことをお勧めしますがね。
あれまぁ、アニメ 「 ひぐらしのなく頃に」 公式サイトのTOPイラストがまた変わりましたね。 って、なんとぉ???!!!Webラジオのスタート告知画像なのに、 皆殺し編からの新キャラクターがちゃっかり映っているじゃありませんか…w 『知らない人は見つけられたかな?かな?』『すまん…レナ。 俺は見つけちまったぜ…。』
アニメ 『 ひぐらしのなく頃に 』 の公式サイトで新たなNEWSが舞い降りてきました。 それは、オリジナルゲーム 「贄捜し編」 がドコモ携帯で堪能できるというもの。 詳しくは 公式 (ココ) にて! 早速、見てみよう…。 読み方は、?にえさがし?でいいのだろうか。 (追伸) さぁて、そろそろTOP絵を変えようと密かに思っています。 問題は、イラストですよw
いきなり、?撲殺END?とはやってくれます。 しかも、お次は?雛見沢壊滅END?だって!? 最悪だ…w 主人公が圭一になっちゃったじゃないか…;
まだ、原作 「ひぐらしのなく頃に」 に触れていない、これから触れてみたい人にお知らせです。(ぇ でっかい遅いお知らせですが、携帯電話Docomoのi-modeでもお手軽に楽しめることが出来ます。 といっても、今、配信中は? 鬼隠し編?と? 綿流し編?のみとなっているみたいです。 やはり、最初から楽しむのが一番。 私が一番、推理に燃えた編は、? 祟殺し編?でしたよ。 鬼隠し編?罪滅し編、綿流し編?目明し編…。 これらは、出題編と解答編が互いに基本的な対になっているもの。 ということは、次の祟殺し編の基本的な対となっている編は…。 そう、アニメの第二期から始まる? 皆殺し編?ですね。 さて、第二期が始まるまでに、原作を堪能していない方は是非とも原作を楽しんでみてはいかがでしょうか。 話は戻りますが、以下のアドレスにて、携帯アプリでの惨劇が待ち構えています。 【 http://higurashi-t.com 】 新キャラの画像などもあるようです。(ぁ 『 今はi-modeでも楽しめるのです、にぱ?☆ 』とまぁ、暇潰し編のドラマCDに入っていた紙の宣伝をしたまでです。(ぇ 今頃、暇潰し編のドラマCDを聴いていますよ! う?ん、暇潰し編は最高! 赤坂、万歳! 梨花ちゃん、みぃみぃ! 大石、んっふっふ!w
『 ひぐらしのなく頃に ?暇潰し編? ドラマCD 』 の試聴が出来るようになりました! アニメ版とは違う赤坂の声。 そう、あのギム・ギンガナムで有名な?子安武人さんです。(ぇ やはり、アニメ版と比べると重みがある声です。 【暇潰し編】建設大臣の孫、犬養寿樹の誘拐事件…。 始まりの舞台は、決して無駄とは言い切れない事件の全貌…。 カケラの邂逅は、暇潰しに在り。 赤坂と梨花の出逢いは、もはや運命以上の出逢い…。ココのダウンロードコーナーで試聴できまする!
 もう、ジャケ絵が完成していたのですね。 あと、あの詩も。 「ひぐらしのなく頃に 礼」楽しみです! 改めて言うまでもありませんが、これは祭囃し編まで堪能した方だけがゲームの対象となっております。(ぇ それにしても、 賽殺し編の詩は何とも天国を感じさせるような詩ですw
| HOME |
次ページ ≫
|