fc2ブログ

















AngelBeats! 第α話 (TV未放送・特別篇) 『Stairway to Heaven』

アニメ AngelBeats! 第α話 (TV未放送・特別篇) 『Stairway to Heaven』

遊佐ゆさ視点の記事です

【この瞬間を楽しもう】
 楽しまないというのはよくないことだ。
辛いことからいったん目を背けてでも、今をちゃんと楽しむべきだ。
 例えば、家庭の中に楽しまない人がたった一人いるだけで、
誰かが鬱々としているだけで、家庭はどんよりと暗く不快な場所になってしまう。
もちろん、グループや組織においても同じようになるものだ。
 できるだけ幸福に生きよう。その為にも、とりあえず今は楽しもう。
素直に笑い、この瞬間を全身で楽しんでおこう。


                                             (『悦ばしき知識』 ニーチェ)
スポンサーサイト



[ 2010/12/23 ] Angel Beats!【終】 | TB(0) | CM(0)

AngelBeats! 第13話(最終話 ANOTHER EPILOGUE Cパート) 『Graduation』

アニメ AngelBeats! 第13話(最終話 ANOTHER EPILOGUE Cパート) 『Graduation』

音無おとなし視点の記事です
※意味深の内容につき、音無の想いはオリジナル構成となっています
※最終話の記事はコチラ

【自分の行為は世界に響いている】
 自分のどんな行為も、他の行為や考え、決断などの誘因になっている、
もしくは、大きな影響を与えている。その行為が全く何にも影響を及ぼしていないことはない。
 自分の行為によっていったん起きた事柄は、いつも何らかの仕方で次に起きる事柄と
しっかりと結びついているのだ。遠い過去の昔の人々の行為でさえ、現在の事柄と
強く弱く関連している。
 全ての行為や運動は不死なのだ。そして、どんな人間のどんな小さな行為も不死だと言えるのだ。
つまり、実は私たちは、永遠に生き続けているのだ。


                                                    (『人間的な、あまりに人間的な』 ニーチェ)
[ 2010/12/23 ] Angel Beats!【終】 | TB(1) | CM(1)

Angel Beats! ORIGINAL SOUNDTRACKS

AngelBeats!』 のオリジナルサウンドトラックを購入いたしました。
自分のお気に入りの曲は黄色の文字で表示されているトラックになります。
以下、CDに収められているトラックです。

ちなみに私が一番大好きな曲は 『一番の宝物 (Original Version)』 ・ 『my most precious treasure』 ・
otonashi』 ・ 『angel's flight』 です。
どうでもいいですが、次回予告で流れていたBGMタイトルは 『let's operation』 でした。

ニコニコ動画で一部のトラックが取り上げられておりました。 →

秀逸な旋律

TVアニメ「Angel Beats!」オリジナルサウンドトラックTVアニメ「Angel Beats!」オリジナルサウンドトラック
(2010/07/28)
TVサントラ

商品詳細を見る
[ 2010/08/03 ] Angel Beats!【終】 | TB(0) | CM(0)

AngelBeats! 第13話(最終話) 『Graduation』

アニメ AngelBeats! 第13話(最終話) 『Graduation』

立華たちばな かなで視点の内容に沿ったオリジナル記事です

【良いことへの道】
 全ての良い事柄は、遠回りの道を通って、目的へと近づいていく。

                                      (『ツァラトゥストラはかく語りき』 ニーチェ)

【愛は赦す】
 愛は赦す。
 愛は、欲情することをも赦す。

                                      (『ツァラトゥストラはかく語りき』 ニーチェ)

【一緒に生きていくこと】
 一緒に黙っていることは素敵だ。
 もっと素敵なのは、一緒に笑っていることだ。
 二人以上で、一緒にいて、同じ体験をし、共に感動し、泣き笑いしながら
同じ時間を共に生きていくのは、とても素晴らしいことだ。

                                      (『人間的な、あまりに人間的な』 ニーチェ)

【卒業式】
私はある人から“心臓”を譲り受けてもらいました。
その人にどうしても感謝の気持ちを伝えたくて、この世界にやってきました。
・・・いいえ、私の想いが神様に伝わって、この世界に辿り着けたのだろうと思います。
この世界とは死んだ世界と呼ばれる場所でした。
これで私の想いは果たされる・・・そう思っていた矢先、ある問題に気づきました。
「私の心臓の持ち主は誰なの?」
顔が判らなければ会うことも出来ないし、伝えることもできない。
まさに、現在の私にとって致命傷というべき心残りでした。
[ 2010/06/26 ] Angel Beats!【終】 | TB(13) | CM(0)

AngelBeats! 第12話 『Knockin' on heaven's door』

アニメ AngelBeats! 第12話 『Knockin' on heaven's door』

※『Angel Player』 のプログラマーとゆり視点の記事です(一部オリジナル)

【ずっと愛せるか】
 行為は約束できるものだ。しかし、感覚は約束できない。
なぜなら、感覚は意思の力では動かないものだからだ。
 よって、永遠に愛するということは約束できないように見える。
しかし、愛は感覚だけではない。愛の本質は、愛するという行為そのものであるからだ。

                                                   
                                                    (『人間的な、あまりに人間的な』 ニーチェ)
[ 2010/06/19 ] Angel Beats!【終】 | TB(12) | CM(1)

AngelBeats! 第11話 『Change the World』

アニメ AngelBeats! 第11話 『Change the World』

※ゆり視点の記事です(やっと完成)

【解釈のジレンマ】
 物事はいかようにも解釈できる。
 良い物事、悪い物事が始めからあるのではない。良いとするのも悪いとするのも、
役立つとか役立たないとか、素晴らしいとか醜悪だとか、いかようであろうとも、
解釈するのは結局は自分なのだ。
 しかし、どう解釈しようとも、その時からその解釈の中に自分を差し込むことに
なるのを知っておこう。つまり、解釈に囚われ、その解釈ができるような視点からのみ
物事を見てしまうようになるのだ。
 つまり、解釈や、そこから生まれる価値判断が自分をきつく縛るというわけだ。
しかし、解釈せずには物事の始末がつけられない。ここに、人生を読み解いていくことの
ジレンマがある。

                                             (『たわむれ、たばかり、意趣ばらし』 ニーチェ)
[ 2010/06/12 ] Angel Beats!【終】 | TB(7) | CM(0)

AngelBeats! 第10話 『Goodbye Days』

アニメ AngelBeats! 第10話 『Goodbye Days』

※ユイ視点の記事です

【満足が贅沢】
 今では享楽者とか快楽主義者という誤解された意味でのみ使われている“エピキュリアン”という言葉だが、
その語源となった古代ギリシアの哲学者エピキュロスは、生きていく上での快楽を追求した。
 そして辿り着いた頂点が、満足という名の贅沢だった。その贅沢に必要なものは、しかし多くはなかった。
即ち、小さな庭、そこに植わっている数本のイチジクの木。少しばかりのチーズ、三人か四人の友達。
 これだけで、彼は充分に贅沢に暮らすことができた。

                                                              (『漂泊者とその影』 ニーチェ)
[ 2010/06/05 ] Angel Beats!【終】 | TB(7) | CM(2)

AngelBeats! 第9話 『In Your Memory』

アニメ AngelBeats! 第9話 『In Your Memory』

※音無 結弦と立華 奏視点の記事です

【夢に責任を取る勇気を】
 過失には責任を取ろうとするのに、どうして夢に“責任”を取ろうとはしないのか。
 それは自分の夢なのではないか。自分の夢はこれだと高く掲げたものではないのか。
それほど弱いのか、勇気がないのか。
 それは“自分だけの夢”ではないのか。最初から自分の夢に責任を取るつもりがないのなら、
いつまでも夢が叶えられないではないか。
                                                              (『曙光』 ニーチェ )

【貴方の記憶の中で】
全て思い出した。
君の傍で生前の記憶を。
全て理解した。
君の目的を。

だから、協力しよう。
SSS皆の夢を叶える為に。
理不尽で不器用な君の為に。

【貴方にも、その夢を叶えて欲しいから】

生前の医師”としての俺と“死後の医師”としての俺。
どちらも何ら変わりは無い。
変わっているとすれば、それは想い。
初音から受け取った“生ける想い”を頼りに
俺は今、SSSを救う“新たな責任”を持ったのだから。
立華 奏と共に・・・。

―――夢が達成された時、俺たちはどうなっているのだろう?―――

―――夢。私だけの夢って・・・・・・・・・なぁに?―――


(終)

【感想】
  音無に敬礼!
  いや本当に尊敬できます。
  以前、私たちの世界でも同じような事故が起きましたね。
  あれは確かトンネル崩壊事故。
  電車ではなく、自動車の通るトンネル。
  あのような事件に似てますね。
  自分の夢に責任を持っていた音無。
  最後は人々を“医師として救った”と実感できたからこそ、生涯を閉じることになったのかもしれません。
  夢を叶えた・・・、でも・・・自分が死んでしまっては夢は・・・“叶えたことにならない”というのが
  死んだ世界に辿り着いた“”だったのでしょう。


第9話 『In Your Memory』 (動画)

次回 第10話 『Goodbye Days
 ⇒ お別れの時期? 消える・・・のか?

My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】
(2010/05/26)
Lia

商品詳細を見る
[ 2010/05/29 ] Angel Beats!【終】 | TB(7) | CM(2)

わたしの魂、あなたの鼓動

Angel Beats!」 のOP/ED収録のCDを購入しました!

OP曲 『My Soul, Your Beats!』 (唄 Lia) 
ED曲 『Brave Song』 (唄 多田 葵)


天使 「無限がCDを買ったわ」
ゆり 「それがどうしたのよ?」
天使 「うまいわ・・・」
ゆり 「・・・はぁ?」
音無 「解説しよう! 奏は大好物の麻婆豆腐を食べながら言っているんだ」
ゆり 「・・・どうでもいいわよ、そんなの」
天使 「・・・いい音楽だわ」
ゆり 「無視かい! 人の話を聞かずに音楽だけは聴いているなんて・・・流石だわ・・・」
音無 「あぁ、いい音楽だな」
ゆり 「おい! ・・・全く、呆れた二人だわ・・・。さて、私も聴くことにしますか」

ニコニコ動画
OP曲 『My Soul, Your Beats!』 (唄 Lia)
ED曲 『Brave Song』 (唄 多田 葵)

私の魂、貴方の鼓動

My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】
(2010/05/26)
Lia

商品詳細を見る
[ 2010/05/25 ] Angel Beats!【終】 | TB(0) | CM(0)

AngelBeats! 第8話 『Dancer in the Dark』

アニメ AngelBeats! 第8話 『Dancer in the Dark』

※ゆりと天使と音無視点の記事です
 今回は短い記事にてお許しを・・・。(泣)

【暗黒舞踊】
暗黒舞踊。
〔調和/過剰〕、〔美/醜〕、〔西欧近代/土着・前近代〕、〔形式/情念〕、
〔外への拡がり (extension)/内的強度(intensity)〕といった対において、後者の中にこそ
見いだせる倒錯した美を追求する踊り、と言えるかもしれない。
つまりは、本能や感情の異常ならびに人格の異常によって、物事を正統化してしまう行いといったところだろう。

ハーモニックス。
振動体の発する音の内、基音の振動数の整数倍の振動数をもつ部分音(上音)。
管や弦の発する楽音では、部分音の多くは倍音(ハーモニックス)となっている。

規律を守っていた生徒会長だった頃の天使の心が倍音という名の分身を創り出し、暗黒舞踊のような
人格異常によって社会規範を律する行動に躍り出た・・・?
いや・・・、モンスター・ストリームの時に見せたハーモニックス・・・。
あれは間違いなく、天使が“私たちを助けたい”と想ってスキルを発動させたはずだわ。
彼女の“心(基音)”の振動数の整数倍をもつ倍音になるはずなのに、これは一体どうしたことか。
ん、だったら・・・基音っていうのは・・・?

基音。
音響学で楽音を構成する部分音の内、振動数の最小のもの。その楽音の音高を決定する。基本音。
・・・そうか、つまりは天使が今、“感じている鼓動”。
これが最小のもの、即ち“SSSに対する親和性の低さ”に値するということだわ。

全てが・・・世界が変わり始めている・・・。
音無君が天使に優しく接するようになってきた。
SSSの仲間として今は存在する天使。
もしかすると音無君がこの死んだ世界に影響を及ぼしているのかしら・・・。

―――神は私たちに何を試しているというの・・・?―――


引用:ウィキペディア/広辞苑

第8話 『Dancer in the Dark』 (動画)

次回 第9話 『In Your Memory
 → 君の記憶の中で・・・立華 奏の記憶の中で・・・音無 結弦の記憶が全て蘇る・・・?
[ 2010/05/22 ] Angel Beats!【終】 | TB(7) | CM(2)

AngelBeats! 第7話 『Alive』

アニメ AngelBeats! 第7話 『Alive』

※音無視点の記事です
 やっと完成。 今回は音無と初音の物語をお楽しみください。
(※一部オリジナル入っております)

【生きている】
生き甲斐って何だろう?
言うまでもない・・・、人生で“生きていてよかったと思える”言葉だ。
もしも、生き甲斐を失うことになったら、生きる希望が消えて絶望を味わうだろう。
では、消えた生き甲斐が別の形に変わって、全く新しい生き甲斐が生まれたとしたら?

【俺は 一所懸命に生きて ゴールに向けて 挑み続ける】

俺はまだ“生きている”!
生きている理由は他でも無い。
希望の光は常に俺の近くにいて、ずっと俺を励ましてくれるように輝いていたから。

―――はつね・・・、俺はお前だけの為に生きて、お前に支えられていたんだ―――


My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】
(2010/05/26)
Lia

商品詳細を見る
[ 2010/05/15 ] Angel Beats!【終】 | TB(10) | CM(0)

AngelBeats! 第6話 『Family Affair』

アニメ AngelBeats! 第6話 『Family Affair』

※音無と直井視点の記事です

【家庭の事情】
僕は僕でありたかった。
兄の代わりではなく、僕のままで居たかった。
僕を認めてくれるように、僕を褒めてくれるように。

「だが、文人あやともやりおる」

―――ただ、僕の存在を父に認めてもらいたかった―――
[ 2010/05/08 ] Angel Beats!【終】 | TB(4) | CM(0)

AngelBeats! 第5話 『Favorite Flavor』

アニメ AngelBeats! 第5話 『Favorite Flavor』

※音無視点の記事です

【大好きな風味】
テスト、それはSSS(死んだ世界戦線)にとっても大切なミッションだった。
天使の猛攻が始まる時期、それは身も凍えるような戦争。

・・・・・・・・・と俺は思っていた。

俺は呆れ返った。
まさか、ただの試験だったとは・・・。
しかし、それでもSSSは断固として事を遂行する。

内容は天使の答案用紙を別の用紙にすり替えるというものだ。
目論見はただ一つ。
天使の成績を悪化させ、生徒会から引きづりおろすこと。
まさに虎視眈々と獲物を狙い定める露骨でいけ好かない作戦だった。

―――俺は妙な胸騒ぎがして、終始落ち着かなかった―――


My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】My Soul, Your Beats!/Brave Song 【初回生産限定盤】
(2010/05/26)
Lia

商品詳細を見る
[ 2010/05/01 ] Angel Beats!【終】 | TB(9) | CM(0)

AngelBeats! 第4話 『Day Game』

アニメ AngelBeats! 第4話 『Day Game』

※日向視点の記事です

【日中試合】
あの地方大会最終回で、俺は何かを失ってしまった。
そうだ、俺は野球部で甲子園を目指していたんだ。
幾度となく続く暑い夏の日差しを浴びながら、ただひたすらに試合に臨んでいた。
口の中は泥の味しかしなかったが、あの最後の試合だけは鮮明に覚えている。
そう、後悔という苦い味を・・・・・・・・・・・・・・・。

―――おそらく、俺は知っている―――
[ 2010/04/24 ] Angel Beats!【終】 | TB(14) | CM(2)