第26話 (動画) (エピソード4 第8話)
『・・・・・・・・・私は・・・・・・・・・だぁ?れ? 』 『『ベアトは絶対に勝利できない。 そして、奇跡は絶対に起こらない 』』 結局、最後は誰も生き残らないですねぇ。
でも、EP3では右代宮 絵羽だけが生き残りましたね。
そこはあれです、碑文の謎を解いているから、という明確な理由が存在しているからです。
碑文の謎を解いた者だけは死なないように設計されている・・・と考えると面白いですね。
とすると、全員が謎を解いて理解できたのであれば・・・、?
うみねこのなく頃になっても生き残れる ?ということですね!
スポンサーサイト
これは、面白いものを発見!
サウンドノベルゲーム 『
うみねこのなく頃に 』 の今までのエピソードを踏まえての碑文推測を動画で示してくれています。
思わず、見とれた。(ぁ
※原作既読者以外の方はご注意ください! ◇うみねこのなく頃に 碑文推理動画◇ (ニコニコ動画)
第25話 (動画) (エピソード4 第7話)
六軒島は?鏡の国 ?のようなものである。 それは、虚像と実像が交錯する魔法の世界といえる。 しかし、目的を忘れなければ、惑わされることはない。 「魔法を認めてしまえば負け、魔法を否定することができれば勝ち」 これは、?正式なルール ?に則った?純粋なゲーム ?であることを忘れてはいけない。 だからこそ、ベアトリーチェは戦人に勝負を挑むことになった。 ・・・まるで彼に対して挑発しているかのように・・・。 ・・・・・・彼女は、?何かを伝える為に ?彼と闘っているのかもしれない・・・・・・。その・・・原点の目的を・・・・・・・・・理解できたのならば・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黄金の郷 (真実) に至ることができるのだろう。 ・ネタ描写ではない、重要な描写をベアトリーチェは見せている・・・?
何かもう、自分の推測を並べているだけの記事になってしまっている!w
でも、EP5までやってみると解りますが、こんなイメージでうみねこの世界は描かれているのかと思っています。
第26話 (最終話) 『EpisodeIV-VIII sacrifice』 Web予告
第24話 (動画) (エピソード4 第6話)
右代宮 戦人が犯した?六軒島での6年前の罪 ?とは一体・・・。 そして、衝撃の赤の真実で告げられた意味は・・・。 ?右代宮 戦人は右代宮 明日夢の息子ではない ? あれ、最終回・・・!?
要するに、原作を読んでくださいということですね、解ります。
ではなかったですね、良かった!
まだ、彼女の人生が終わる所が描写されていませんでした。
「クール。」
第25話 『EpisodeIV-VII forced move』 Web予告
第23話 (動画) (エピソード4 第5話)
1998年、宛名は故人だが六軒島での関係者遺族に莫大な資金の配当が送られたのは一体、何故か!?
ついに、きました!!!
12月31日発売、エピソード6 (EP6) です! (冬コミックマーケットだと12月30日発売)
タイトルは・・・訳すと意味深、はたまた阿鼻叫喚! (紹介ページは
コチラ )
そういえば、散という意味が解ってきた気がします。
やはり、実際に起きた事件をあたかも他の事柄が起きたように見せかける魔女の幻想を終わりにさせるということなんでしょうか。
『うみねこのなく頃に 散 ?Dawn of the golden witch?』 早速というか、【
うみねこのなく頃に散 EP6 「dawn of the golden witch」 肖像画&SS 】 (ニコニコ動画) があります。
「Dawn of the golden witch」 の日本語訳は?
黄金魔女の夜明け ?。
今回のタイトルはそのように訳されるようです。(By 右代宮 戦人)
ということで今回の肖像画は麗しき右代宮 戦人!
エピソード5を堪能された方はご存知だと思いますが、彼の?
予告通り ?ですね。
『第6のゲームは、俺が紡ぐ・・・!!』 『悪いが、タイトルはお前の付けた、チェックメイト・オブ・ザ・・・ではなくなるぜ。』 あれ、戦人って英語が苦手じゃなかったんだっけ・・・まぁいいか。
さて、「dawn」 という単語について考察していきたいと思います。
以下の2種類の訳に分けることができます。
?夜明け、暁、日の出 ?(事の)始まり、発端 ; 出現、誕生 普通に今回の意味は?なんですが、本編の?
主題 ?と少し関連性が無い為、私個人はあえて夜明けを基本にしつつも他の訳にも注目していきます。
夜明けはゲームマスターの右代宮 戦人の訳し方なので、そこは戦人の英語の苦手さを象徴するものだと思っておきますw
それを前提に、私は?の?
始まり ?が今回の訳にあたると考えています。
理由としては、ネタバレになると思いますので、見たい人は続きからどうぞ。
<理由その?> ・ベアトリーチェがゲームの支配者ではなくなり、代わりにゲームマスターになった右代宮 戦人が 魔女幻想の謎を解く証明者になったから [要するに・・・] 真実に至った戦人が、?どうして、黄金の魔女ベアトリーチェという存在が誕生する ようになったのか ?という疑問に対する解答の経緯を示してくれそうだから。 事実上、戦人が魔女幻想の出題を担うことになった。 だが、彼のベアトリーチェを?手番の相手 ?として復活させる為に、という想いがメインになってくる。<理由その?> ・戦人が紡ぐ物語 (EP6) に?天草 十三 ?が登場することになるから [要するに・・・] 今まで戦人は天草というビジョンを直視していない場面がみられ、存在を拒絶するように 避けていた節がある。 今回の天草の再登場により、?戦人と天草が深い繋がりの環の中で縛ら れている ?ことが推測され、黄金魔女の始まりを予感させる。<理由その?> ・肖像画の戦人が金蔵愛用のマントを着用しているから [要するに・・・] 片翼の鷲を金蔵から受け継いだ戦人という見方ができ、彼が?右代宮家の歴史および碑文の謎 ?を探り、 金蔵が築いた右代宮家の始まり、そして金蔵の旅路の終わりを象徴させる趣が感じられるから。いかがでしょうか。
以上より、EP6の日本語タイトルは 『
黄金魔女の始まり 』 となると思う訳です。
しかし、こっちでもいいかもしれません。
『
黄金魔女の誕生 』
ここから?
惨劇が始まり、誕生した! ?みたいな。
いつもながら、滅茶苦茶な推測ですが、そろそろどれかは当てはまってくるのではないでしょうかw
発売日まで待ち遠しい・・・今からワクワクです。
<オマケ> ラムダデルタのこの一言が気になる・・・。
ベルンカステルに向けて言っているのであれば・・・・・・・・・私の推理した通り、ベルンカステルが演技していたということになって嬉しいのですが!w
第21話 (動画) (エピソード4 第3話)
何度でも言う。 真実は?観測者 ?によって形を変える。 だから、真実は妄想でもあり、夢でもあり、現実でもある。 ちょ、警官の声優が茶風林さんw
「ひぐらしのなく頃に」 でお馴染み、大石 蔵人という名のネタですねw
そして、はにゅう丸って・・・ひぐらしの羽入ですね・・・w
さて・・・、それとは別に・・・右代宮 楼座の株が急降下します。
おっと、いよいよ須磨寺 霞が登場・・・。
拳銃が用意されるということは、これから何が起きるか皆さん、解りますよね。
第22話 『EpisodeIV-IV problem child』 Web予告 金蔵の役割を見ていくと、面白いです。
第20話 (動画) (エピソード4 第2話)
もう貴方はこの幻想に逆らえなくなる。 だが、真実は?観測者 ?によって形を変える・・・!!! それは、?魔法 ?という概念にも同じことが言える。 まぁ、要するに観る人によって、鏡に映っている真実はその人自身の?
固定概念 ?になるということです。
いよいよ、この要素が推理に活かせる時がきました・・・。
魔法は幻想であって、幻想でない。
観測者の固定概念によって、それは?
あらゆる形 ?へと?
無限 ?に生み出すことが出来る・・・!
そう考えると…この物語の真骨頂である?
無限の魔女ベアトリーチェ ?という存在に繋がってくるのではないでしょうか。
>本編
大月教授の登場。(笑)
異なる観測者によって記述された2枚のワインボトルメッセージ紙がキーポイントだと思ってます。
ここが、魔女によって仕組まれた罠なのだろうかと・・・。
第19話 (動画) (エピソード4 第1話)
さぁさ、おいでなさい。 未来に集うカケラたち。 過去と現在と未来は物語を紡ぐ一本の線で成り立っている。 たとえ幻想でも、それは?1個体の物語 ?として紡がれる。 ・・・奇跡の魔女は告げた。 『 退屈凌ぎをするには?IFの世界 ?を創造してしまえばいい。 』 くすくすくす・・・・。 これは、ベルンカステルの?目的 ?が露わになる?1個体の物語 ?・・・。 ※上記はネタバレでも何でもないのでご安心を。 ただの創作です。
ついにこの話が来たか・・・。
小此木とか、ひぐらしに関係した人が出てくるけども、同一人物だとはまだはっきりと描かれていません。
私は同一人物だと思うんですけどね! 改心した小此木であることを信じたいが・・・、天草
十三じゅうざ の存在がその推測を否定します。
第18話 (動画) (エピソード3 第7話)
北風が吹けば、寒くなり、太陽が照らせば、暖かくなる。 『北風と太陽』 いよいよ、本性を現した・・・。 そして、12年後の世界。 ここから、また新たな情報が生まれる。 情報が生まれれば、また地獄の道が続く。 魔女の宴が聴こえる限り・・・。 そう、まるで煉獄山 を登っていくかのように・・・。 第19話 『EpisodeVI-I end game』 Web予告 さぁ、第4ゲームの始まり。
未来のお話も絡み合ってきます。
天草 十三 (アマクサ ジュウザ) という?
人間 ?の登場は・・・果たして幻想か、それとも・・・!?
第17話 (動画) (エピソード3 第6話)
温かさがあれば、冷たさもある。 今は、温かい空気が流れている。 じゃあ、その後にあるのは・・・・・・・・・? 意味深な言葉を綴りましたが、今の状況を見れば解ると思います。
ベアトリーチェの行動を見れば!
さて、いよいよ謎の数字 「07151129」 が出てきました。
これについての私の推理は
コチラのページ で紹介してます。
※当然ネタバレですので、原作既読者以外の方はご注意ください。
第16話 (動画) (エピソード3 第5話)
・右代宮 留弗夫、右代宮 霧江、右代宮 秀吉のトライアングルの位置に注目。
そして、怠惰と嫉妬の家具たちがそれぞれ留弗夫と霧江に対して?
鏡 ?のように直接対決した理由にも注目。
そこにきっと、推理する情報が含まれている・・・はず!
3人とも結果的に亡くなったが、殺され方はほぼ一緒だと気付いただろうか・・・?
そう、ウィンチェスター銃と同じくらいの大きさの銃弾のようなものを受けていることを・・・。
第17話 『EpisodeIII-VI promotion』 Web予告 いよいよ中盤へ・・・。
エヴァ・ベアトリーチェの攻撃が始まる・・・。
第15話 (動画) (エピソード3 第4話)
・人間と魔女、チェス盤での戦いは心の表裏を示している!?
だとしたら、今回の話の中身が少しだけ解るはず!
第16話 『EpisodeIII-V queening square』 Web予告 ・次回、右代宮 留弗夫、右代宮 霧江の夫婦が大活躍。
これが大人の美学! されど、また・・・魔女の美学もある!
ここの戦闘は重要。 推理にはもってこいの?
情報 ?が描写で示されているから。