fc2ブログ

















ひぐらし大賞 ?惨敗の巻?

いやぁ、ついに第3回ひぐらし大賞の一次審査結果が出ましたが、タイトルの通り・・・惨敗でした。
残念ですが、 「これって現実なのよねぇ?」 って実感する以外ありません。(ぇ
一次選考通過作品については、ココを通してご覧になれます。
皆さん、やはり素晴らしい・・・。
私は、選考基準にもならなかったかもしれません。(ぁ
何より、文章力がなく、?うみねこのなく頃に?の要素が入り混じってしまったという、滅茶苦茶なストーリーが仕上がって
しまったということが、欠点です。(当然w)
ちなみに、以下の続きに私が投稿した作品のあらすじ?のようなものです。

最後に、居ないとは思いますが、自分の作品に対して密かに応援してくださった方々には深く御礼を申し上げます。
そして、入賞できなくて、ごめんなさい。 (自分に対してが大きいですが)

※興味がない方、 『ひぐらしのなく頃に』 ・ 『うみねこのなく頃に』 をプレイしたことのない方はご注意です。
 そして、自分自身、?彼女?のことを理解していないかもしれませんので、ご注意下さい。(ぇ
スポンサーサイト



ひぐらし大賞

ひぐらしのなく頃に 第三回大賞

さてと…、やってみるか!
本当にひぐらし大賞三回が来てしまったから、さあ大変。
駄目で元々。
アスさんからの応援もあったので、チャレンジしてみようかと思います。

頭では既に物語が出来ている!
でも、文章力が足りないかもしれない。
そこは、気合でカバー!?

とにもかくにも、期限までにはやってみせるつもりです。
ただ…、問題は… 「うみねこのなく頃に」 の要素が少々入っているものだから、対象としては除外されてしまうのだろうか;
それでも、 「ひぐらしのなく頃に」 の要素の中の一つとして取り上げているから…大丈夫なはず…!?
…微妙なラインで、怖いですな。(ぁ

まぁ、結論的に言えば・・・。

私の拙い物語が採用されることを切に願います。(ぇ?

最終考察 ひぐらしのなく頃に

最終考察ひぐらしのなく頃に 』 (著 KEIYA  発行 メディアワークス)
これは、 「ひぐらしのなく頃に」 が大好きで堪らない人にとってはかなりのお薦め本だと言えます。
だから、私は購入してみたのですが・・・。
中身を見たら、予想以上に細かい考察がなされていて、現在、感服中です。
原作での疑問点が次々と?エンターテイメント?として語られているので、誰にでも楽しめることでしょう。
もちろん、原作の出題編&解答編&礼の全てをプレイした方、アニメを最後まで視聴した方やPS2の祭を最後までプレイした方などが
推奨とされていますがね。
まぁ、ひぐらしという世界観を理解していないと、この本を買う意味がありませんよねw
いずれ、この本を参考にまたクイズなど出していけたらなぁ?と思っています。 (誰もやらないと思うが)
やっぱり、自分は最後の?母上…?という言葉が、ひぐらしの原点の原点を表しているものだと今でも信じています。
アニメでは全然、描写されなかった気がしますが・・・ね。 (多分、ひぐらし礼の原作+αを今度、アニメ化して描写するのかな・・・。)
原作者の竜騎士07先生も推薦のこの書籍は、ファンにとっては最愛の娯楽書となるに違いありません。
カラーイラストも見応えあり! 若干、価格は高いですが、それほどの価値はあると考察します。

そういえば、アニメ 『 true tears 』 が最終回を迎えました。
最後は・・・あの人と結ばれる訳となったのですが、少し悲しいですね。
まぁ、演出的にも最後のシーンは良かったんじゃないかなぁと、いささか思っています。

あの禁宝・・・鬼狩柳桜のTIPSの考察までもあります。 感無量。

いよいよ祭囃し編へ突入!

とうとう、原作の真骨頂部分に突入しますね。
あの人の過去から始まる・・・。
それは、最も過酷な人生の旅路。
?収容所?のような場所で繰り広げられる、一瞬の物語。
っと、ごめんなさい・・・ネタバレ厳重ですね・・・。

ひぐらしのなく頃に 解 第14話 『 祭囃し編 其の壱 三四

タイトルで既に・・・駄目か。(汗)

次回予告はコチラで視聴できます。

※ネタバレ注意 (リンク先)
ちょうど、私が勝手に作成した祭囃し編クイズ其の壱其の弐其の参其の四其の伍までが、
あの人の過去に由来する物語となっています。(ぇ

どうでもいいけど、皆殺し編から祭囃し編の紹介言葉に変えてみました。 (公式バナーに表示する所)
変なまとめ方ですが、気にしないで下さいw

祭囃し編…表舞台および裏舞台の世界へようこそ。
     もう恐れることはない。 怖れることもない。
     全てを受け止め、事実を真実の鏡へ映し出そう。
     〔人間の想いって、なぁに?〕
     〔人間の夢って、なぁに?〕
     〔それはね、貴方自身のことなんだよ。〕

『why, or why not』 カタカナ表記

ひぐらしのなく頃に」 ED曲 『 why, or why not 』 の歌詞の英語発音 (カタカナ) 表記を載せます。
コメントにて、kanaさんという方からお願いされましたので。(ぁ
まぁ、カラオケで歌うような表記にしますので、発音の書き方とか変な部分もあるかと思いますが、ご了承下さい。
※とりあえず、一番の歌詞のカタカナ表記を載せます。 余裕があったら、全部、そして英語の歌詞も載せる予定です。

またどうでもいいんですが、ニコニコ動画で懐かしいものを発見・・・。
吸血姫 美夕 』 のTV版が載っていました。(ぁ
というか、全話あるんですね・・・凄いですな。
OP曲のサウンドとED曲が好きでした。(笑)

強い意志

はい、ニコニコ動画で先に視聴しました。
ついに、皆殺し編の?最大にして最悪な展開?の回がやってきましたか・・・。
相変わらず、tvkは一週間以上の遅れでの放送。(笑)

ひぐらしのなく頃に 解 第11話 『 皆殺し編 其の六 強い意志 』 (ニコニコ動画)

良いタイトルだと思います。
富竹 ジロウの?時報?という意味が解るお話です。
つまり、彼を葬った奴らは誰か、という真相が解明されます。
せっかく、圭一たちが大成を築いたのにも拘らず・・・サイコロの目は・・・不吉な数字を示し始めていた・・・。
強い意志・・・。
それは、圭一たちの強い意志・・・、梨花の強い意志、沙都子の強い意志・・・。
だが、もう一つの強い意志が存在する・・・。
それこそが、皆殺し編での?最大にして最悪な答え?である。
梨花の努力が・・・全て・・・無駄になる日が・・・やって来る・・・。
そう、梨花の想いが・・・打ち砕かれると同時に・・・予想外の結末を・・・迎える・・・。

ひぐらしのなく頃に 解 第6?8話 『皆殺し編 其の壱?其の参』

?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第6話 『皆殺し編 其の壱 迷路の法則』 について?
?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第7話 『皆殺し編 其の弐 運命の変え方』 について?
?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第8話 『皆殺し編 其の参 揺らぎ』 について?
※Frederica風による語り (オリジナル文章) で書き記しています。
※管理人はでっかい原作既読者です。
※6・7・8話のまとめ記事です。 が、まだ途中までの作成ですので、完成するまでしばしお待ちを。

【 皆殺し編 】
※原作より抜粋。

井戸の外の世界が知りたくて。
私は井戸の底から這い上がろうとしました。

井戸の外の世界が知りたくて。
何度、滑り落ちて全身を打ち付けても上り続けました。

でも気付きました。
上れば上るほどに落ちる時の高さと痛みは増すのです。

外の世界への興味と全身の痛みが同じくらいになった時、
私は初めて?蛙の王さま?の言葉の意味が解りました。


―――Frederica Bernkastel―――

奈落の花 と 対象a

ひぐらし解のOP曲 『 奈落の花 』 と ED曲 『 対象a 』 を購入しました!
奈落の花の出だし部分ですが、何となく?うみねこのなく頃に?のようなホラーさが伝わってくる曲調でした。(ぇ
さて、またカラオケで歌いたいものですが、いつになるやら。(汗)
それにしても、ずっと気になっていたED曲の 『 対象a 』 というタイトルですが・・・。
これって・・・?対象R?のことを指しているのでは?とふと思いました。(ぇ

ひぐらしのなく頃に 解 第3?5話 『厄醒し編 其の弐?其の四』

?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第3話 『厄醒し編 其の弐 無力』 について?
?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第4話 『厄醒し編 其の参 予定調和』 について?
?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第5話 『厄醒し編 其の四 雛見沢大災害』 について?
※Frederica風による語り (オリジナル文章) で書き記しています。 なので、口調に関してはごめんなさい。
※管理人はでっかい原作既読者です。
※3?5話までのまとめ記事です。

【 厄醒し編を終えて・・・ 】

最後の最後でサイコロの目が?1以下?の数字を示し、不幸をもたらす。
それは、どの世界でも同じだった・・・。

だから、気付いて欲しい。
・・・もう一度だけ言うから・・・。
奇跡という器は万能な願望機では無い・・・、ごく身近にある小さな光の結晶。
奇跡は起きるものではなく、起こすものである・・・と。

いよいよ皆殺し編

次回予告を観た所、いよいよ第6話より皆殺し編へ突入です。
まずは異空間宇宙から、カケラの説明を?彼女?がしてくれるのでしょう。
皆殺し編 其の壱 迷路の法則 』 か・・・。

ひぐらしのなく頃に 解 ?予定調和?

もはや恒例となりつつある簡易感想。
ひぐらしのなく頃に 解 第4話 『 厄醒し編 其の参 予定調和 』 の先行記事です。

無限回廊


昨日、 『 ひぐらしのなく頃に キャラクターソングVOL.3 古手 梨花×北条 沙都子 』 を購入しました。
なにぃ?、?無限回廊?という曲だってぇ!?
そうか、この?無限?はうちのブログから取ったものに違いない! (はいはい・・・)
そして、?好き好き∞にーにー?の?∞?もだ! (・・・はいはい)

収録曲は以下の三つ。
? 『 無限回廊 (歌 古手 梨花=田村 ゆかり) 』
? 『 好き好き∞にーにー (歌 北条 沙都子=かない みか 』
? 『 オリジナルドラマ 「雛見沢異聞」 』

では、一つずつ単刀直入にどんな感じだったかを述べます。

ひぐらしのなく頃に 解 第2話 『厄醒し編 其の壱 鬼ごっこ』

?アニメ ひぐらしのなく頃に 解 第2話 『厄醒し編 其の壱 鬼ごっこ』 について?
※アニメ内容と連動させ、原作を基に考えたオリジナル文章で書き記しています。

【 厄醒し編 】
厄とは、苦しみや災いのこと。
醒ますとは、酒の酔いなどを取り去るということ。

雛見沢での厄を醒ますということは、狂った雛見沢を除去するということ。
平和な雛見沢を・・・再び・・・。

でもね・・・、最後の厄を取り除くことが・・・果たして出来るのかしら・・・?
出来るように努力するしかないのです・・・、諦めてはいけませんなのです・・・。
・・・あんな?奇跡?が二度と起こるはずもないのに・・・?

ひぐらしのなく頃に 解 ?無力?

ではでは恒例の一足先に感想記事を載せます。
ひぐらしのなく頃に 解 第3話 『 厄醒し編 其の弐 無力 』 です。
そんな訳で今朝、観ました。

以下はネタバレを含むので、原作未プレイの人はご注意下さい。