やっと、途中作成だった 「ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編 クイズ其の参拾壱?」 が完成しました。
かなり、歪なものになっていますが、ご了承下さい。(笑)
では、ネタバレOKな方のみ、
コチラへGOなのです!!!
スポンサーサイト
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の参拾壱◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!※やっと完成です! 今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十八弾で其の三十一(参拾壱)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
毒々しい。
足音と謝罪の声はあの方が降臨した証・・・。
彼女の悲運の人生をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.28 ?赤いカプセル薬?】 (昭和56?57年辺り)
問1 このカケラの視点は誰によるものか。 正式なフルネームで答えなさい。
【答え】
:( 竜宮 礼奈 )
問2 設問1の人物にとって、?赤いカプセル薬?とはどのようなものだったか。
以下はそれを示したものである。
空欄A?Eに適切な言葉を入れ、それぞれ答えなさい。 (A?Cは順不同)
『 ( A ) を奪い、( B ) を奪い、 ( C ) を奪い、身体を鉛のように重く愚鈍にする。 』
『 これは、 ( D ) 薬なんかじゃない。 私を緩慢に殺す為の ( E ) 薬なのだ。 』
【答え】
A:( 心 ) B:( 記憶 ) C:( 感情 ) D:( 治療 ) E:( 毒 )
問3 このカケラの出来事の時期を以下のように説明してある。
空欄に適切な?場所 (地名と県名)?を入れ、答えなさい。
『 設問1の人物が ( A ) (※出身地でもある) に引っ越してくる前の、 ( B ) での出来事。 』
【答え】
A:( 雛見沢 ) B:( 茨城県 )
問4 設問1の人物が?赤いカプセル薬?を飲むまでに至ってしまった原因の事象を答えなさい。
【答え】
:( 竜宮 礼奈の母親がアキヒトおじさんという他人に浮気をし、現父親と離婚してしまったこと。
厳密に言えば、それらの疑心暗鬼が宿ったことで、雛見沢から離れてしまったが為に起因した
雛見沢症候群を引き起こしてしまったことが原因)
問5 設問4が原因で怒り狂った果てに設問1の人物が腿を剃刀で切り裂いた後、そこから一体、
血と共に?何?が湧き出てきたのか。
設問1の人物が実際に感じたものを踏まえて、答えなさい。
【答え】
:( 無数のウジ虫 )
問6 設問5の後、設問1の人物は自らの責任に重大さを感じ、全て自らが悪いものだと心の中で
認識する。
自らの罪=身を許すには、何が必要だとその人物は嘆いたか。 簡潔に答えなさい。
【答え】
:( 自分以外の「誰かのせい」という名目が必要である。 )
問7 設問6の後、設問1の人物は心の中から自らを許す為の?何か?を求めた。
すると、神々しい不思議な?ナニカ?が訪れた。
その?訪れたモノ?を正確に答え、また、その訪れたモノが設問1の人物に?どんな言葉?を
何度も投げかけていたのか、それぞれ答えなさい。
【答え ?訪れたモノ?】
:( オヤシロさま (羽入でも可) )
【答え ?どんな言葉?】
:( ごめんなさい )
問8 設問7により、設問1の人物は自らの罪に苛まれず、
自らの身を穢す行為(切り裂いた傷口を掻く)を一端、止めることが出来た。
その人物が想った不幸の原因は、全て?ナニカ?がいけなかったのかと理解する。
その?ナニカ?を答えると共に、その人物が狂い出した?きっかけ?も解るように
具体的に答えなさい。
【答え】
:( 幼い頃、雛見沢に住んでいたが、家庭の事情により突如として茨城に引っ越すことになった。
それは、雛見沢での決まり事である?オヤシロさまの祟り?という禁を破ってしまったということに
なる。 だから、それが原因で全てが狂い出してしまった。
引っ越す時に村のお婆さんから頂いた?お守り?も無くなっていたのだから、祟りに遭って
しまったのである。)
問9 設問8により、設問1の人物は?ナニカ?の存在を確信し、全ての不幸を認めることが出来た。
同時に、その人物は?ナニカ?の存在は?とある警告?をしてくれていたことに気付いた。
その警告とは何か。 具体的にその人物からの視点で自由に答えなさい。
【答え】
:( アキヒトおじさんが現れた頃から、既に警告してくれていた。
それは、家族三人全員で雛見沢に戻ってくるように、とのこと。
始めから、雛見沢を離れた時から、ひたひたぺたぺたと私の後をいつも付けていた。
だから、これは私に対しての幸せになる為の条件を警告してくれていたのだ。)
問10 設問9の後、設問1の人物は再び自らの罪に浸り、掻き毟る行為をしてしまう。 それは何故か。
根本的な原因を簡潔に答えなさい。
【答え】
:( オヤシロさまの祟りに遭った母親が憎く、その子供である自分から出る血とウジ虫が
許せなかったから。 )
問11 設問10の後、設問1の人物は?注射?と?赤いカプセル薬?により沈静した。
暫くした後、その人物が目を覚ますと、そこは白い天井が鮮明な病院であった。
その人物に聴こえたのはチクタクという時計の音と他の?モノ?が聴こえていた。
それは、何だったか。 その人物の症状と合わせて、具体的に答えなさい。
【答え】
:( 雛見沢症候群L5に酷似した症状となった設問1の人物 (竜宮 礼奈) は、雛見沢特有に
起きうる現象までも感じ取れていた。
その人物の傍にはオヤシロさま、つまり羽入が存在しており、彼女は病院で
安静しているその人物にひたすら謝罪を繰り返していた。
そして、その人物は彼女が?ごめんなさい?と謝罪し続ける言葉が聴こえていた。 ) <補足 ?聴こえる理由の一つ?> ※以下を反転するとご覧になれます。 圭一(鬼隠し編の序幕の言葉や影の足音)や詩音(影の足音)、
富竹(祭具殿で感じた、子供がはしゃぐような足音)などが感じた、足音に値する。
もちろん、彼らは?雛見沢症候群の末期症状?に近い所まで至っていたからこそ、
その足音を認知することが出来た。
幼少だった頃の沙都子が?謝罪の声?を聴いていることから、ほぼ間違いなく症候群L3以上の
発症者、または誘発された者に聴こえることが判明。
これが、雛見沢特有の事象の一つ・・・、羽入が存在していた証なのである。
なお、鬼隠し編の序盤の圭一は最初から?謝罪?の言葉を聴き取れていた理由には、
彼が?強き意志?の持ち主であることに由来するのかもしれない。
強き意志とは、悪しき運命を打ち破ろうとする正義の力。
〔後に赤坂も違った面で体験することになる。〕
羽入は人間の強き意志と関わりがあり、人間の罪を背負う存在だからこそ、納得できる部分がある。
(終)…今回は、
赤いカプセル薬 と
竜宮レナに罪を許すナニカのカケラでした。
今回の問題は、
はっきり言って難しいです!(ぉ
だって、私が勝手に解釈した答えが多すぎるから!(オイ
答えが間違っていそうな所がありましたら、教えて下さい。(笑)
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の参拾◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十七弾で其の三十(参拾)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
誤解。 明確な始まりの宴をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.27 ?古手夫妻怪死事件?】 (昭和56年6月某日 綿流しのお祭り時)
問1 雛見沢連続怪死事件が起これば、今年で三年目になる。
大石 蔵人は三年目も何か起こるかもしれないと心の中で考えていた。
この時、大石が?オヤシロさまの祟り?の概念をどのように捉えていたか。
?ダム戦争?という言葉を使い、答えなさい。
:( ダム戦争の戦犯を綿流しの祭りの夜に殺して清算することで何らかの意味を持つのでは
ないかと捉えていた。 )
問2 以下は、?古手夫妻怪死事件の真相?の経緯 (結論を省いたもの) を簡潔に
示したものである。
A?Gの空欄に適切な言葉が入るように、答えなさい。
?古手 梨花の父親 (神主) が綿流しの祭りの終わり頃、急に具合が悪くなり、
パイプ椅子に俯くように腰掛けることになった。
なお、神主は ( A ) が苦手で、それに弱かったという。
?公由 喜一郎 (村長) が神主の傍に寄り、身の心配をする。
神主は ( B ) が苦しいと言い出したことにより、本部テントに居た入江 京介を町会幹部の
一人が呼び出した。
?見る見る内に神主の身体は嫌な汗でべっとりとなっていた。
入江は神主の様子を偶然、見にやってきた鷹野 三四に車の手配をお願いする。
そして、神主とその妻は、入江たちと一緒に車で診療所へと向かった。
?大石 蔵人は長年に培ってきた嗅覚によって、何かが起こることを感じ取り、念の為に
入江診療所に向かおうとした。
車で向かおうとするが、模擬店の撤収などで臨時駐車場を抜けられず、仕方なく作業が
終わるのを待つことにした。
神主が担ぎこまれてから ( C ) 分以上の後、大石はようやく入江診療所に辿り着く。
?入江診療所に辿り着いた大石に待っていたのは、後の祭であった。
そう、大石が遅れた時間、空白の ( C ) 分間に今年の祟りは全て行われてしまっていたからだ。
神主は、診療所に運び込まれた直後に容態が急変し、死亡した。
後日の検死結果は ( D ) ということになった。
だが、それはあまりにも不可解なことばかりで、大石には鵜呑みには出来なかった。
?一方、神主の傍に居た妻は神主が亡くなった直後には間違い無く傍に居たそうだが、
いつの間にか姿を消していた。
妻は自宅にも帰っておらず、行方不明となったが、村中の人や青年団が捜索した結果、
( E ) のほとりで揃えた草履と遺書が見つかる。
?大石は三年目の怪死事件により、雛見沢連続怪死事件は紛れもなく一つの ( F ) に
基づいて行われていると確信した。
そして、影で傀儡人形を操る黒幕は ( G ) であると、大石は自身が宣戦布告した相手が
犯人であると確信した。
A:( 酒 ) B:( 胸 ) C:( 20 ) D:( 心不全 )
E:( 鬼ヶ淵沼 ) F:( 意思 ) G:( 園崎家 )
問3 ?古手夫妻怪死事件の真相?の結論、つまり?事件の犯人?が?誰?で、
どのような?行為?を遂行したのか。
それが解るように、古手夫妻の?死?の説明をしなさい。
※なお、祭囃し編でも?行為?については明確に示されてないことにより、以下の答えは
管理人の推測によるものです。
※考察問題として、自身の考えを述べて下されば幸いです。
※犯人の動機についての詳細はカケラ紡ぎ編 其の弐拾九にて。
:( 犯人は三年目の祟りの実行命令をした鷹野 三四と、彼女に命令された機密保持部隊の
山狗である。
山狗はまず、鷹野 三四のオヤシロさまの祟りを名目にした計画に則り、綿流しの祭りに仕掛ける。
内容は、村人の格好をして酒盛り時に神主の飲む器にだけ?毒物 (H170番台)?を混入させ、
(または、ソ連の暗殺機関が使う毒薬や中国伝来の暗殺薬など)
あたかも急性心不全であるかのように見せる。
これで、神主の暗殺計画はほぼ完了。 (H170番台の検出は不可能)
そして、次は神主の妻だが、夫の容態に何かあれば必ず、妻も付き添いでやって来るものであると
いうことは明白である。
それを利用し、診療所に到着した途端、妻を睡眠薬入りの注射器で意識を途絶えさせ、
そのまま生きながらにして解剖を始めた。
結果的に妻は鷹野 三四の実験材料となり、山狗により鬼隠しということで始末され、村人たちに
とっては真相を隠蔽された形となり、オヤシロさま伝説に沿ったやり方を浸透させた。
大まかな真相はこうであるが、これが真実とは限らない。
だが、犯人は確実に言えることであり、彼らが仕組んだ事件で、これが明確な意思に基づいた
ものであることは事実である。 )
(終)…今回は、
大石 蔵人の決定的な誤解 と
三年目のオヤシロさまの祟りのカケラでした。
今回の問題は、
大石にとっての空白の20分間の後悔を理解していれば、合格です!(ぉ
アニメの内容も中々でして、非常に満足していますねぇ。
いきなり、カケラ紡ぎの一部が描写されるんですもの、管理人もびっくりだ!(笑)
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾九◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十六弾で其の二十九(弐拾九)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
狂気の決意。 カケラ紡ぎ、いよいよ後半突入! 『
人間の運命は人間の手中にある 』、まさにそれをお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.26 ?生贄第三号?】 (昭和56年6月辺り)
問 このカケラの内容を具体的にまとめなさい。
(内容が解っていれば、どんな形のまとめ方でも構いません)
【答え】
『 古手 梨花の母親 (以下、母親と称す) による不信 (カケラ紡ぎ 「女王の母の不信」 参照) が
きっかけで、入江機関側の状況が一変した。
それは、古手 梨花の高熱発生が起きた際に入江機関が疑われたことが発端だ。
母親の爆発的な不信がかえって仇となり、感化された古手 梨花の父親 (以下、父親と称す) が入江機関に対し、長くとも3ヵ月以内に雛見沢症候群の研究を終わらせる、という入江機関側にしてみれば、非常識極まりない条件を突き出されることになった。
その研究の中心人物である鷹野 三四は驚きを隠せず、躊躇し、母親に対しての怒りを憎々しげに
呪っていた。 彼女だけが何か策はないのだろうか、と必死になってあれこれと策を練っていた。
一方、入江 京介 (以下、入江と称す) は古手夫妻からの申し出を受け容れる方向で、信頼という糸が引き裂かれ、双方の食い違いが生じた以上、迷惑は掛けられないと判断し、研究を頓挫させるのも仕方がないことだと踏んだ。
もちろん、そんな小心者である入江に対しても恨みはあったが、一番悪いのは母親なのであると、彼女は目標を一点にしぼる。
だが、彼女もただ一点張りに母親に対しての文句を言うばかりではなかった。
?壮絶な社会を生き抜いて来た大人?としての自分が、母親との積極的な交流を持たなかったのが原因であると考えた。
彼女は梨花本人と父親だけ交流が出来ているならば、問題は無いと考えていたからだ。
鷹野 三四は思考する。
東京の方に連絡を取るのもいいが、彼らは安全第一と称し、すぐにでも研究を中止させようとすると
彼女は推測する。
一番お世話になっている小泉に連絡を取るのも良いが、そんな程度のことで相談しても見限られると
推測する。
他には誰か居ないのか、頼れる力強い味方は身近に居ないのだろうか、と悩みに悩んで出た答えが
ようやく見つかった。
それは、機密保持特化部隊である山狗の存在。
彼女の部下という名目で存在する、命令に忠実な部隊。
だが、彼女にだって、そんな相談を解決してくれる糸口を紡いでくれるのだろうかと疑心暗鬼していた。 しかし・・・結果は彼女の予想の範囲を上回った答えが返ってきた。
「ただ殺すだけなら今夜にでも。 ただ、それでは騒ぎが大きくなりますんね、周到に監視してから、
綺麗に蒸発してもらうようお膳立てします。 その為の時間さえもらえれば。」
今や雛見沢訛りが標準語となりつつある山狗隊長の小此木。
彼は、何の躊躇いも無く、先の言葉を発した。
そう、彼こそはあの昭和53年に起こった犬飼大臣孫の誘拐事件の加担者の一人。
あの事件を潜り抜けた達人クラスの腕前なのである。 ましてや、山狗の隊長なのだから。
鷹野 三四は一瞬、あっけらかんとなったが、同時に歓喜に震えた。
次なる小此木の言葉で、彼女はぞくぞくとしたものが全身にみなぎってきた。
「消すのは、古手 梨花の母親だけでいいですんね?」
鷹野 三四は?将来の全てと、もうすぐ始まる綿流しのお祭り?を見通した上で、一緒に父親も
消すように小此木に命じた。
オヤシロさまの祟り三年目として、彼女はその法則に則り、三年目は自分で起こす、築くと狂気の決意をするのであった。
そうすれば、未だに薄い祟り説が非常に強まり、自分が神のような存在として雛見沢に轟く結果に
なる、と彼女は予期していたのだ。
そんな彼女の思惑に、小此木はニヤリと自慢のウインクを送り、同意した。
鷹野 三四は愉快さと同時に研究の向上に繋がるという運命の相乗効果を生み出していた。
消した母親を生きたまま、たっぷりと解剖して楽しむという愉快さ。
そして、母親は?先代(7代目)の女王感染者?で、更なる研究の向上に繋がるに違いないと、自らの思惑を彼女は遂行させようとしていた。
これで全てが上手く行く、研究が順調に続けられる。 そして、祖父を神に昇華させる段階が手っ取り早く整えられる、そう鷹野 三四は心の中で思っていた。』
(終)…今回は、
三年目の祟りの実行命令のカケラでした。
今回の問題は、
内容を理解していれば、合格です!(ぉ
さぁ、折り返し地点からようやく一歩、進みました。
しかし、なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。( ̄ー ̄;
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾八◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十五弾で其の二十八(弐拾八)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
約束の果て。 カケラ紡ぎ、いよいよ折り返し地点に突入! 彼女の中に潜む?影?をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.25 ?一二三四?】 (昭和55?56年辺り)
問 富竹 ジロウは雛見沢を訪れる度に、鷹野 三四が一緒に野鳥撮影の散策に付き合って
くれた為、彼女なりにカメラの楽しみ方も見つけられたこともあり、同好の仲間を作れて非常に
嬉しがっていた。
これを踏まえて、以下の各設問に答えなさい。 (図書館での出来事)
?.鷹野 三四にはカメラ以上に没頭させる趣味が存在したが、それは何か。 答えなさい。
【答え】
:( 雛見沢にまつわる古代史の研究 )
?.設問?を受けて、富竹 ジロウは以下のように彼女の代名詞を例える。
空欄に適切な語句を入れ、答えなさい。
『 特に雛見沢に関しては、相当博識な ( ) 家になっているようだった。 』
【答え】
:( 郷土史 )
?.富竹 ジロウは鷹野 三四の物騒でグロテスクな話は苦手であったが、彼は彼女の話を
最後まで聞くことに徹した。
それは何故か。 理由を正確に答えなさい。
【答え】
:( 物騒な話が好きな鷹野 三四は富竹ジロウにとって、それがミステリアスな魅力を感じさせるもの
であり、そういうグロテスクな話を聞かせている時の鷹野の輝く瞳が富竹には好きであったから。 )
?.富竹 ジロウは鷹野 三四の微笑む姿を見ているだけで、雛見沢の暗黒史というものが
楽しそうなものに見えてくるように感じた。
だが、その反面、富竹は雛見沢の暗黒史を以下のように歴史的事実として例える。
空欄に適切な語句を入れ、答えなさい。
『 彼女が好んで調べる雛見沢の暗黒史は、中世の ( ) を思わせるような残酷かつ
無残なものばかりだ。 』
【答え】
:( 魔女狩り )
?.富竹 ジロウは鷹野 三四が?雄弁?に語る時は、?誰か?についての話であると、
研究者としての尊敬の念以上のモノがあるのではないかと悟った。
?誰か?とは誰のことを指すか。 フルネームで答えなさい。
【答え】
:( 高野 一二三 )
?.富竹 ジロウは以前に鷹野 三四が設問?のような雄弁を語っていたことも含め、
彼女の?名前の由来?を見事なまでに推測する。
それを受けた鷹野はいつもは鈍い富竹に呆気に取られ、その推測が正解だと答え、
それから自分の素性の?真実?を語り始める。
富竹の?推測?とはどのようなものだったか。 以下はそれを示したものである。
A?Cの空欄に適切な語句を入れなさい。
『 鷹野という苗字は偽名である可能性が高い…。
もしかしたら、尊敬する研究者にちなんだ名前なのかもしれない。
そうだ、だから鷹野 三四の?三四?は、故高野先生の名前、( A ) の後を引き継ぐ名前なの
だ。 鷹野さんは、高野先生を尊敬しているだけでなく、まるで自分が彼の ( B ) で、
研究の正当な後継者だというような感じで言っていたから当然だと私は感じたのである。
ましてや、作家のペンネームである江戸川 ( C ) のように、尊敬する作家のオマージュで
名前を付けることもあるから尚更である。 』
【答え】
A:( 一二三 ) B:( 孫 ) C:( 乱歩 )
?.設問?を受けて、富竹 ジロウは鷹野 三四の真実を知る二人目となるが、
その一人目とは誰のことを指すか。
苗字で答えなさい。
(鷹野 三四の真実については、ここでは割愛する。 ⇒ 詳しくは以前に出題した鷹野 三四の過去編にて。)
【答え】
:( 小泉 )
?.設問?を受けて、以下はその後の富竹 ジロウと鷹野 三四の会話のやり取りを示している。
空欄に適切な語句を入れ、会話を完成させなさい。
鷹野 三四 『 ・・・・・・・・・私はようやく ( A ) を数えただけ。 まだ ( B ) にすら至っていない。
研究の道のりはまだまだ険しく長いけれど、・・・私は最後までやり抜くわ。
必ず ( C ) の秘密を暴く! 』
富竹 ジロウ 『 僕もそれを応援するよ。
・・・・・・あはは、元々、 ( D ) 役としての僕の役割もあるしね。 』
鷹野 三四 『 もう…そういう余計なことを言わなければ充分にかっこいいのに。
一言、応援するって言ってくれればいいのよ。 』
富竹 ジロウ 『 あ、あははははは…! するよ、君を応援する! 』
鷹野 三四 『 二度、言い直しても駄目ね。 一回で言えなくちゃ、かっこよくはならないわね。
くすくすくす。 』
(お互いに朗らかに笑い合うが、笑い終えた後、彼女から真剣な眼差しで
釘を刺されるように突きつけられた。)
鷹野 三四 『 だから、ジロウさん…。
・・・・・・くれぐれも、私が高野先生の ( E ) だって、言わないようにね? 』
富竹 ジロウ 『 言わないよ。 ( F ) する! 』
鷹野 三四 『 別に ( E ) だからいけないということはないけれど、もしもの時を考えて…。
クライアントがそれを知って不快に思ったら、予算をきられるようなことが
あるかもしれないから…。 』
富竹 ジロウ 『 そんなことはないと思うよ。 第一、僕は決して喋らないしね…! 』
鷹野 三四 『 絶対よ? 本当の本当に絶対よ…?
この研究は私の命でもあり、祖父に対しての使命でもある。
土の下で朽ち果てた祖父を必ず世界に讃えさせ、神に昇華させること。
それだけが私の生きる理由であり、目的なの。 ・・・・・・・・・だから、ね、ジロウさん。
もし、それを邪魔するような不用意な言葉を貴方がうっかり漏らして、研究に支障が
出たならば…!!!!! 』
富竹 ジロウ 『 ・・・・・・・・・だッ、大丈夫だよ・・・! ここで聞いた話は忘れるからさ・・・。 』
鷹野 三四 『 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 』
富竹 ジロウ 『 ・・・本当さ。 ・・・いや、絶対に口外しないし、二度と口にしない。 』
鷹野 三四 『 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 』
富竹 ジロウ 『 僕は ( F ) は守るよ。 ・・・・・・絶対に破らない! 』
鷹野 三四 『 ・・・絶対よ? ジロウさん・・・・・・! 』
【答え】
A:( 3 ) B:( 4 ) C:( 雛見沢症候群 )
D:( 監査 ) E:( 孫 ) F:( 約束 )
?.設問?を受けて、富竹 ジロウは鷹野 三四の?触れてはならない傷口?があることに気付く。
この時、先のやり取りについて、富竹は鷹野が言った言葉を気に掛けるが、その言葉とは
どんなものだったか。
その言葉を上記設問?の会話部分から?一文?をそのまま抜き出し、記しなさい。
また、その言葉を富竹が何故、気に掛けたのか、明白な形で理由も記しなさい。
【答え】
気に掛けた言葉:( もし、それを邪魔するような不用意な言葉を貴方がうっかり漏らして、
研究に支障が出たならば…!!!!! )
理由:( 「研究に支障が出たならば…!!!!!」 という言葉の続きが、何か末恐ろしく、
冗談では済まない容赦の無い言葉だろうと思いとどまり、普段の鷹野の様子からは
想像だにつかない鬼気迫った態度に気に掛けたから。 )
?.設問?を受けて、富竹はそれ以後、?ある行い?をしないように肝に銘じることになった。
?ある行い?とは何か。 簡潔に答えなさい。
【答え】
:( 鷹野 三四の前で、高野 一二三に関する話題には一切、触れないようにすること。 )
(終)…今回は、
富竹 ジロウの約束のカケラでした。
今回の問題は、
富竹の気持ちが理解できていれば、合格です!(ぉ
さぁ、折り返し地点に突入ということで、ここからが正念場。(ぇ
しかし、なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。( ̄ー ̄;
第二期が始まっても、この問題は続くかもしれません。(ぁ
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其のオマケ◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はオマケ問題です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
虚無。 単なるお遊び気分の問題をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ ?オマケ編?】
問 以下は、カケラ紡ぎ編 Vol.24以降の?残り?のカケラのタイトルを順番通りに
並べ替えたものである。(管理人個人が勝手に定めたものによる)
それを踏まえて、各所に設けられた空欄に適切な語句を入れ、答えなさい。 【一二三四】 ⇒ 【生贄第 (三) 号】 ⇒ 【古手夫妻怪死事件】
↓
【赤いカプセル薬】 ⇒ 【 (竜宮 レナ) 】 ⇒ 【新しい風】
↓
【 (部活) 結成】 ⇒ 【四年目の (足音) 】 ⇒ 【 (休部) 届け】
↓
【北条叔母撲殺事件】 ⇒ 【生贄第 (四) 号】 ⇒ 【サイコロの (1) 】
↓
【失意】 ⇒ 【 (分譲地) の下見】 ⇒ 【前原 圭一】
↓
【デジャヴ】 ⇒ 【 (終末) への誘い】 ⇒ 【昭和58年6月】
↓
【 (暇潰し) 編のカケラ】 ⇒ 【鬼隠し編のカケラ】 ⇒ 【 (罪滅し) 編のカケラ】
↓
【綿流し編のカケラ】 ⇒ 【 (目明し) 編のカケラ】
↓
【祟殺し編のカケラ】 ⇒ 【 (皆殺し) 編のカケラ】 ⇒ 【祭囃し編のカケラ】
↓
【カケラ屑(50個のカケラ以外の最後のカケラ)】 ⇒ 【祭囃し編のカケラ(真)】(終)…第二期よ、全てのカケラを余すことなく再現して下さい。
はい、無理ですね、冗談ですw
2クールじゃ、まだ足りません…が、上手く構成してくれていることを願うばかりです。
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾七◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十四弾で其の二十七(弐拾七)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
高熱と
不信。 一つの歯車が狂い出すきっかけのカケラ。 母親と彼女との隠れざる対立をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.24 ?女王の母の不信?】 (昭和55?56年辺り)
問 以下の語群は、このカケラの内容を簡潔に示した一つ一つの事柄である。
それらの語群を?適切な出来事の経緯?になるように記号で順番通りに並べ替えなさい。
なお、最初と途中と最後の出来事のみ、予め答えを示しておくものとする。
【語群】
?入江 京介は自分たちのミスではない、季節の変わり目による風邪であると古手 梨花の
母親に説得する。
?古手 梨花の母親は娘が急な病気を患ったのは、入江機関の怪しげな実験のせいであると
疑心する。
?鷹野 三四が入江 京介の仲介に入ると、古手 梨花の母親は鷹野にも研究の拒絶を言い
渡す。
?早速、入江機関へと電話をした古手 梨花の母親は、駆けつけた車に保護者として同行し、
娘は入院させるということになった。
?以前、古手 梨花の母親は厚生省へと入江機関の秘密研究のことで問い質したそうだが、
そんな事実はないと入江機関と密接に関係のある当事者(自分)でさえも否定された。
?娘をモルモット扱いするような眼を宿す鷹野 三四という存在に改めて嫌気をさした古手 梨花
の母親は、娘の梨花を護れるのは自分しかいないと悟った。
?以前に提示した誓約書の内容を持ち出し、鷹野 三四は契約の反故や一方的な反故に
ついての内容を述べようとする。
?突然のことに気が動転した古手 梨花の母親は入江 京介に落ち着くようにと言われたが、
娘を想うが故に入江たちの行なう注射のせいだと一点張りの文句を言う。
?鷹野 三四は入江 京介とは違い、古手 梨花の母親に対し、高慢な態度で自分たちのせい
ではないと母親に説得する。
?以前、研究所の中には拳銃を武装する違和感のある人間たちも居ることを古手 梨花の
母親は見てしまっている。
?古手 梨花の母親は、娘のことをもっと気遣って欲しいとの想いを胸に、責任追及をしに
入江機関へと赴く決意をする。
?全ての波紋に歯止めがきかなくなった古手 梨花の母親は、知らなかった研究協力費に
ついて主人と相談すると言い、怒りを露わにさせながら帰って行った。
?数々の不信を募らせた古手 梨花の母親は、娘を実験道具にはさせない、と今後一切の
研究協力を拒絶する。
?白熱してしまった鷹野 三四と古手 梨花の母親のやり取りの仲介に入った入江 京介は、
改めて母親に研究の重要さを説こうとする。
?鷹野 三四の言い方に怒りを覚えたことも含め、古手 梨花の母親は、再び、娘は
鷹野たちの玩具ではないと、今後の研究協力を拒絶する。
?入江 京介は雛見沢症候群の全貌を解明する為には、どうしても古手 梨花が未だに必要で
あると母親に述べ、梨花の風邪の件については誤解であると断言する。
【答え】
・古手 梨花がインフルエンザのような高熱を出した。
↓
( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? )
↓
・古手 梨花の母親は入江 京介に以前の疑問点を問い質そうとするが、母親の気迫に
押された入江は満足な返事をすることが出来なかった。
↓
( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? ) → ( ? )
↓
・古手 梨花の母親は娘の友人の沙都子が退院し、先々週の主人からの話、研究の目処は
立ったという話を聞いた為、入江たちの矛盾さを指摘する。
↓
( ? ) → ( ? ) → ( ? )
↓
・普段の鷹野 三四らしくない異変さを感じた入江 京介は鷹野に宥めるような口調で先の
やり取りについて、感情的になり過ぎだと非を改めさせた。
(終)…今回は、
古手 梨花の高熱 と
古手 梨花の母親の入江機関に対する不信のカケラでした。
今回の問題は、
並べ替えが全て正解で合格です!(ぉ
はっきり言って、カケラの内容の流れを把握していないと答えられません。(ちょっw)
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。( ̄ー ̄;
カケラ紡ぎ、もうすぐで半分の折り返し地点に辿り着きます…長???い!
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾六◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十三弾で其の二十六(弐拾六)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
真実。 彼女の罪なき罪をお楽しみ下さい。
※だいぶ、間が開いてしまいましたが、カケラ紡ぎ編、アニメ第二期が始まるまでには出来る限り、 問題作成を進めたいと思っています!(ぇ というか、アニメひぐらし第二期放送日…、何故、tvkがいつも遅いのだぁ?; 記事公開がまた遅くなるじゃないか!(汗笑)
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.23 ?白川公園転落事故?】 (昭和55年辺り)
問1 以下は、雛見沢症候群のメカニズムの一部について、説明したものである。
空欄に適切な言葉を入れ、答えなさい。
『 人間において、個性の座ともいわれる ( A ) を支配する病原体が、( B ) に対し、
特に過敏になる状態に誘導し、その結果、患者が?( C ) 的?に過剰な防衛行動に
出ることが解明されている。 』
【答え】
A:( 前頭葉 ) B:( 疑心暗鬼 ) C:( 自発 )
問2 設問1と関連して、雛見沢症候群の病原体自身が錯乱を誘導しなくとも、患者の自らの意思で
錯乱状態になるよう、勝手に感情を誘導してしまう現象が起こってしまう。
以下は、その現象を?諺?で表現したものである。 空欄に適切な言葉を入れ、答えなさい。
※患者とは、北条 沙都子を示す。
『 ?羹に懲りてナマスを吹く?、という諺がこれを明確に示してくれている。
舌の火傷が治ったとしても、熱い食べ物で再び火傷するかもしれないという ( 「 A 」 ) は
治らないということだ。
良い意味の時は、これを ( 「 B 」 ) と呼ぶが、悪い意味の時は、これを ( 「 C 」 ) と呼ぶ。 』
【答え】
A:( 恐怖 ) B:( 学習 ) C:( トラウマ )
問3 以下の文は、?白川公園転落事故の真実?を説明したものである。
空欄に適切な言葉を入れ、答えなさい。
なお、この説明は入江 京介を視点として捉え、彼の見解によって成り立っている。
『 両親の事故によるショックが、北条 沙都子の末期発症の引き金では無かった。
全ては義父との不仲から始まり、その中で発生した疑心暗鬼による症候群が次第に活発化し、
両親が自分を邪魔者だと勝手に思い込み、( A ) を持っているのではないかと自然と誤解して
いたのだ。 そして、彼女は展望台に北条夫婦に連れて行ってもらった時、自分を突き落とす為に
誘ったのかもしれないと勘違いし、後は悲劇の宴…。
彼女は正当防衛で自身を護り抜き、?誤って?両親を崖下へ転落させたのである。
私は確信した。 雛見沢症候群を最も知る自分だからこそ、だ。
この転落事故は ( B ) ではない。 そして、大石が睨むような ( C ) でもない。
誰にも踏み入ることが出来ない、ただただ悲しいだけの?悲劇?があっただけなのだ。
沙都子ちゃんの末期症状の発生時期については、後々に悟史君から家族の話を聞き、
それを理解し、今回の原因の確信を更に深めた。
あの沙都子ちゃんによる市への ( D ) SOSに?嘘?の電話を掛けた事件で、 ( E ) から
指導を受けられた義父は、市の育児カリキュラムを受講した。
( E ) から指摘されたことは、親と娘の ( F ) の交流が不足した問題であるとのことだった
そうだ。 それで、義父は不器用ながらも、( E ) の保護司の指導をきちんと受け、彼女との
交流を深めようとしていた、と言うのだ。
もちろん、悟史君は義父の努力を良く知っていたことにより、それでもなお、( F ) を開こうと
しない沙都子ちゃんを諭そうとしていたと言う。
だが、沙都子ちゃんはそんな努力に気付くことも出来なかった。 …当然だった。
極度のストレスから、末期発症を招き、義父の反省と努力を直感的に汲み取れなかったからだ。
それどころか、義父の今までの対応の変化に、かえって不信感を募らせていったに違いない…。
だから、怖いのだ…。 雛見沢症候群という目には視えない病気は…。
これらの結果が招いた悲劇は、北条夫妻と沙都子ちゃん、どちらにとっても不幸な出来事と
なった。
白川自然公園の展望台からの美しい景色を家族で楽しみ、その喜びを娘と共有したい、
そんな家族としての当然の想いが沙都子ちゃんには伝わらず…………………。
あまりにも悲しすぎる結末…。
不貞寝して車に残った娘が、のそのそと起き出して、足音を殺しながら橋の上で景色を眺めて
いる両親の元へとやって来る。 その足音を義父にも聴こえていたのかもしれない…。
背後から?ワッ!?と驚かすつもりだろう、なんて思いながら、わざと娘の気配に
気付かない振りをしていて…。
こんな不幸なことがあっていいのだろうか?
その時の義父の心中を思うと、あまりにも不憫で仕方が無い。
ようやく、 ( F ) が通じたと思っていたら、…相手は ( A ) を持って襲い掛かってきたの
だから…。
しかも、それは沙都子ちゃんの本性によるものではなく、彼女を冒した病気のせいなのだ。
だから、どちらも気の毒だったのだ…。
更にその上、彼女は今や、転落事故を勘繰った大石に、突き落としの ( G ) ではないかと
まで疑われているのだ。
…悪意ある ( H ) ならば、裁きと懲役が必要だろう。
だが…、彼女に必要なのは哀れみと ( I ) だけなのである。
…そして、その ( I ) は、雛見沢症候群のことを知る私以外には絶対に出来るはずも無い…。
私はここにきて、初めて、入江機関の権限を行使することにした。
それは秘密研究機関、?入江機関の長?としてではない。
沙都子ちゃんを護る為、一人の ( J ) として必要だと思ったからである…。 』
【答え】
A:( 殺意 ) B:( 事故 ) C:( 事件 ) D:( 虐待 ) E:( 児童相談所 )
F:( 心 ) G:( 実行犯 ) H:( 罪 ) I:( 理解 ) J:( 医師 )
問4 設問3と関連して、このような出来事に酷似した描写が以前の編にあったが、
それは、どの編であったか。 ?編という形で答えなさい。
なお、その編は前原 圭一と北条 沙都子が最も関係する物語である。
【答え】
:( 祟殺し ) 編
問5 以下は、設問3の内容の続きを示した会話部分である。
空欄に適切な言葉を入れ、答えなさい。
※空欄 ( B )、( C ) は順不同。
入江 『 白川自然公園の、沙都子ちゃんの両親の転落事故に関してですが…。
この件、事故で決着するように、 山狗の ( A ) さんにお願いしてもらうことは
出来ますか? 』
鷹野 『 えぇ、そんなこと、お安い御用ですわ。 山狗はそういう類の ( B ) や ( C ) に
特化した部隊ですもの。 …確かに、早くあの転落事故が?事故?ということで決着し
ないと、警察がウチの?実験体?に近づいて邪魔ですものねぇ。 』
入江 『 …そういうことです。
特に、大石さんがこの件から早く引き上げるよう、手引きの程をよろしくお願いします。
不要な心労をかけるのは、適当ではありませんので。 』
鷹野 『 全くですわね。 山狗にそのように伝えておきますわ。
警察にも既にコネクションがあるとのことなので、 ( D ) をかけるよう指示しましょう。
近日中に、白川公園転落事故は、?事故?として確定することになると思いますわ。 』
入江 『 (?事故?ということで、確定。
…あぁ、本当にただの?事故?だったならば、沙都子ちゃんの心は
まだ幾許か救われるだろうに…。
病原体を駆除しても、傷ついた ( E ) は治らない。
…そして、起こってしまった悲しい悲劇も。
せめて…、彼女が笑顔を取り戻せる日が一日でも早く訪れるよう、
…私は ( F ) するしかない…。) 』
【答え】
A:( 小此木 ) B:( 隠蔽 ) C:( 捏造 ) D:( 圧力 ) E:( 心 ) F:( 努力 )
(終)…今回は、
白川公園転落事故の真実のカケラでした。
今回の問題は、
5問中3問以上の正解で合格です!(ぉ
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。( ̄ー ̄;
カケラ紡ぎ、もうすぐで折り返し地点 (半分) に辿り着きます…長いですわ。
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾伍◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十二弾で其の二十五(弐拾伍)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
不憫。 彼の辛さをお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.22 ?兄の苦悩?】 (昭和55年辺り)
問1 雛見沢の学校は、?ある場所?の敷地を間借りしている所だが、?ある場所?とは
何処を指すか。 答えなさい。
【答え】
:( 営林署 )
問2 このカケラにおいて、北条 沙都子の入院期間は何週間以上にわたっているか。
数字で答えなさい。
【答え】
:( 2 ) 週間
問3 入江 京介が率いる少年野球チームは、興宮の学校のグラウンドで基礎練習後の自由試合を
している。 その間に入江は子供たち全員分のジュースを買おうと出かけようとするが、
チームの一人でもある北条 悟史に声を掛けられる。
入江は悟史にも手伝って欲しいと頼むと、悟史は快く引き受け、一緒に入江の単車で近くの
スーパーまで出かけることになった。
以下の会話は、入江の車の中でのやり取りを表したものである。
これを踏まえて、以下の???の各設問に答えなさい。
悟史 『 …監督。 沙都子の具合はどうなんですか…? 』
入江 『 aえぇ、経過は順調ですよ。
本当にゆっくりとですが、沙都子ちゃんの心の傷も癒えてきています。
もう少しだけ安静にしてあげた方がいいでしょう。 』
悟史 『 …もし、監督の診療所のご迷惑でなければのことですが…、もう暫く、
入院させてもらった方がいいのかもしれません。 』
入江 『 …それは、どういう意味ですか? 』
悟史 『 いえ、…実は、沙都子…あまり、叔母さん一家とも馴染めていないんです。 』
入江 『 沙都子ちゃんが、ご両親とはあまり良い関係ではないと聞いていましたが、
…新しく預けられた叔母さん夫婦ともなのですか? 』
悟史 『 ‥‥‥。 b沙都子は、大人にはあまり心を開かない性格ですので…。 』
悟史 『 叔父さんはあまり家に帰ってこないし、居ても寝てるかテレビを観てるかなので、
そんなに問題は無いんですが…。 …叔母さんが物凄く、沙都子に絡むんです…。 』
入江 『 …どうして、そんなに嫌われてしまったのでしょうね。 』
悟史 『 …僕も叔母さんに、沙都子の事情を説明してはいるのですが、
中々解ってもらえなくて…。 』
入江 『 その度に、沙都子ちゃんを庇ってあげる悟史君は、お兄さんの鑑だと思いますよ。
…今となっては、沙都子ちゃんにとって、唯一の肉親は悟史君だけなのかも
しれませんからね。 』
悟史 『 c…そうですね、‥‥‥そんな気がしてます。 』
入江 『 ふむ…分かりました。 …そんな状況で沙都子ちゃんを退院させたら、また心の症状が
ぶり返してしまうかもしれませんね。 入院費のことは気にしないで下さい。 沙都子ちゃん
が本当の意味で回復するまで、 d私が責任を持ってお預かりします。 』
悟史 『 ・‥‥‥‥そうお願いできると、‥‥‥僕も少しだけ助かります。』
入江 『 はい…? 』
悟史 『 …いえ、‥‥‥‥‥‥‥沙都子がもう暫く入院しててくれたら、僕もその分、
気楽だな、って‥‥‥‥そう思っただけです。 』
入江 『 ‥‥‥それは、どういう意味ですか? 』
悟史 『 ( A ) 』
入江 『 ‥‥‥悟史君‥‥‥。 』
悟史 『 e…そんなことを考えてしまう自分は何て悪い兄だろうって…、そう思えば思う程、
そんな自分が嫌になって…。 』
?.傍線部aについて、入江 京介は北条 悟史に?嘘の言葉?を述べているが、
何故、入江は嘘を付いたのか。
現在の北条 沙都子の?状態?も含めて、その理由を答えなさい。
【答え】
:( 未だに治療方法が確立していないこともあり、去年の男と同様に雛見沢症候群L5状態
の北条 沙都子が解剖されてしまう可能性があることを言えなかったから。
(悟史は沙都子の本当の状態を知らない) )
?.傍線部bについて、何故、沙都子はこんなことになってしまったのか。
その理由を簡潔に答えなさい。
【答え】
:( 母親の度重なる再婚により、血の繋がっていない保護者を過度に嫌うようになり、
当時の沙都子にとっては、その心の傷を悟史のように抑えることが出来なかったから。 )
?.傍線部cについて、悟史は沙都子の為に?兄としての使命感?を果たすが故に、
このような元気のない言葉を入江に投げかけているが、ここでいう?兄としての使命感?
とは何か。 簡潔に説明し、答えなさい。
【答え】
:( 以前の両親からの心構え同様に、現在の叔母から沙都子を庇う為に闘っていること。 )
?.傍線部dについて、入江のこの発言は傍線部aと同じように偽りの心で演じているに
過ぎなかった。 この発言における?責任?に対し、入江は自分の狡猾さに嫌気をさすことに
なったが、それは何故か。 ?現在の状況?も含めて、理由を答えなさい。
【答え】
:( 悟史の願いを聞き入れた風にしながら、鷹野が着々と進めている沙都子の
解剖計画案と関連させ、こちらの都合に合わせた言い方をしてしまっているから。 )
?.空欄 ( A ) に入る悟史の会話部分を以下の語群を必ず使い、完成させなさい。
【語群】
喧嘩 巻き込まれる 嫌
【答え】
:( 沙都子が帰ってきたら、どうせまた叔母と喧嘩して、そんな毎日が続いて、
僕もそれに巻き込まれるのかなって思うと…何だか沙都子がずっと入院してて
くれた方が自分は気楽だなって感じてしまう自分が居て、嫌になります…。 )
?.傍線部eについて、悟史は?罪の意識?に苛まれているが、彼の?罪の意識?とは何か。
簡潔に説明し、答えなさい。
【答え】
:( いかに妹を護る為とは言え、もはや、模範的な兄を演じることに疲れてきたこと。 )
?.悟史と沙都子の不憫さに入江は、どんな想いを描くことになったか。
入江のこの時の気持ちとして、最も適切なものを以下の選択肢の中から選び、
記号で答えなさい。
【選択肢】
? 『 せめて、二人を幸せにしてあげる親のような存在にならなくては…。 』
? 『 せめて、二人の唯一の味方になってあげなくては…。 』
? 『 せめて、二人の秘密を外部にもらさないようにしなければ…。 』
? 『 せめて、二人の間の絆を崩さないように努めなくては…。 』
【答え】
:( ? )
(終)…今回は、
北条 悟史の罪の意識のカケラでした。
本当、こんな問題しか出せなくて、すみませんです。 ( ̄ー ̄;
今回の問題は、
問3の設問5つ以上の正解で合格です!(ぉ
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。(^^;)
さぁ…頑張れ、雛見沢サイド!(ぇ
今回のカケラを以前のカケラで補足 ⇒
・北条 悟史 ・生贄第二号
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾四◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十一弾で其の二十四(弐拾四)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
白馬の王子さま。 今の自分たちでは、どうしようも出来ない彼女たちの想いをお楽しみ下さい。
今回からは、久々に?
雛見沢サイド?です。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.21 ?園崎 魅音?】(昭和55年8月辺り)
問1 以下の会話は?園崎 魅音?を視点として語っているものである。
これを踏まえて、以下の?、?の各設問に答えなさい。
『 婆っちゃが随分と立派な ( A ) をいくつも頼んで送ってもらったから、
古手の神主さんの所にお裾分けをしようと梨花ちゃんに取りに来てもらうことになった。
梨花ちゃんは来るなり、こちらでお召し上がりと言い出したので、私はびっくりした。
神主さんには電話で ( A ) があるから取りに来て、とそう頼んだつもりだったのに…。
何はともあれ、梨花ちゃんにはお持ち帰り用ということで納得してもらった。 でも、梨花ちゃんは
自転車で来たので、その小さなカゴには ( A ) が入る大きさのスペースは無かった。
例え、片手で持ちながら運転したとしても、彼女には危険なことだった。 そこで、婆っちゃの
梨花ちゃんを心配する声と共に一任された私は ( A ) を持って、彼女と一緒に古手家まで
行くことになった。 …あぁ、梨花ちゃんが?みぃ?、ボクだって ( A ) くらい持てますのです
よ??と言って、少しだけむくれていたことは内緒。
やがて、ひぐらしの鳴く夕暮れ時に、私と梨花ちゃんは一緒に古手家まで歩いていく。
そういえば、私の持つビニール袋には梨花ちゃんがせっかく園崎本家まで出向いてくれたので、
お駄賃として( B )の小袋を婆っちゃに入れてもらっていたんだっけ。
どういう訳か、ちょっと気になったのだけど、お駄賃としてあげた ( B ) を母親に見つかると
没収されてしまうらしいので、梨花ちゃんは先にここで食べてしまおうと言い出した。
理由は気になったが、訊くのはやめて、私たちは ( B ) の素朴な甘さを楽しむのだった。
お駄賃は別に梨花ちゃんだけに限ったことではない。 近所の子供たちがお使いに来た場合
など、お駄賃として何かのお菓子をあげるのが婆っちゃのルールだった。
もっとも、婆っちゃの梨花ちゃんに対する特別な甘やかしは他の子供たちと比べると待遇が
少し違うものだが…。
途中、梨花ちゃんは自分だけが特別な待遇を受けていることに申し訳なさそうに俯いたので、
私は 「今の内がお得、気にしない気にしない!」 と明るい口調で言ってあげた。
何気ない、他愛も無い会話だったのだが、梨花ちゃんの表情は暗くなっていた。
そして、彼女の一言で、辺り一面は静寂なひぐらしの鳴き声だけで染められていった。
「‥‥‥ボクはお買い物に行っても、よくお駄賃に飴を貰いますですが、
沙都子は一緒に行っても貰えませんです‥‥‥。」
梨花ちゃんが私に向けて言ったその言葉の真意は、深読みしたらきりが無かった。
沙都子に限らず、北条家が村中から冷遇される環境を作ったのは園崎本家なのだから・・・。
それに、ダム賛成派の二人は ( C ) で既に亡くなっている。 なのに、北条家に対する風当り
は収まらず、無関係の沙都子と悟史、そして、沙都子たちを引き取っている叔父夫婦まで
冷遇されている。
確かに、ダム計画の ( D ) で、北条家と園崎家が大喧嘩したのが対立の始まりなのは解る。
でも、それは北条夫妻であって、子供や叔父夫婦とは関係が無いはずである。
にも拘らず、 「村の ( E ) =北条家」 という言葉がいつの間にか独り歩きし、北条の苗字を
持つ者を未だに冷遇しようという空気を生んでいるのだった…。
それは仕方がないにしても、叔父夫婦はダム賛成派ではなかったが、近所トラブルばかりを
引き起こし、村のルールを守らない身勝手な連中だったのだ。
つまり、彼らにはダム戦争がなくても、村から嫌われる存在だったのだ。
だから、冷遇は維持され続けるのである…。
だが、やはり、沙都子と悟史には関係のないことである。
私は学校で、沙都子と悟史が辛そうな顔をしているのをしょっちゅう見かける。
せめて、学校では、北条家と園崎家の対立などは抜きにして、友達として親切に接しているが、
それを彼らがどう感じているかは解らない…。
彼らから見れば、私だって北条家を苛め抜く園崎家の一員に過ぎないのだから‥‥‥。 』
?.傍線部分に該当する人物名を?漢字のフルネーム?で答えなさい。
【答え】
:( 園崎 お魎 )
?.上記の空欄 ( A ) ? ( E ) に適切な語句を入れ、答えなさい。
【答え】
A:( スイカ ) B:( 金平糖 ) C:( 白川公園転落事故 )
D:( 地元説明会 ) E:( 裏切り者 )
問2 以下の会話は設問1の後に続くものである。
これを踏まえて、以下の???の各設問に答えなさい。
魅音 『 せめて、学校には、そんな苛めを持ち込ませたくない。
だから、私は、そういう風に振舞っているつもりだよ。 』
梨花 『 …それを、学校の中だけでなく、外にも広げるにはどうしたらいいのですか? 』
魅音 『 (それは非常に難しい…。 ダム戦争は終わりましたから、はい仲良くしましょう、なんて
A誰かが言った所で、焼け石に水なんだよ。
それどころか、後ろ指をさされ兼ねないのだから…。 私に出来るのは、ほとぼりが
冷める、その日まで耐え忍ぶ心の拠り所を提供するくらいだよ…。) 』
梨花 『 …では、沙都子たちは aいつまで耐え忍べばいいのですか? 』
魅音 『 分かんないよ…。
おそらくだけど、ダム戦争と同じくらいの月日を要するのかもしれないね…。 』
梨花 『 それは、沙都子たちが大人になるまでということですか。
唯一の友達である僕たちには何も出来ないのですか? 』
魅音 『 うん…、私たちは沙都子や悟史の友達、仲間…。 でも…、でも…! 』
梨花 『 魅ぃ…。 』
魅音 『 私たちに出来ることって、何なんだろうね…。 』
魅音 『 (全ては村というコミュニティの問題。
一度、築かれ、保たれた体制に歯向かえば、その体制の敵になる。
だから、そういう秩序の元で生活している私たちには、何も出来ない…。
その不文律が園崎家にも組み込まれていることもあり、北条家を冷遇する風潮を
園崎家が簡単には断ち切れないのも事実…。) 』
梨花 『 雛見沢のことは、雛見沢の人間にはどうしようもないということなのでしょうか? 』
魅音 『 悲しいけど、そうなのかもしれない…。
もし、沙都子たちを救う人が現れてくれるとしたら、それは村のしがらみに囚われない人
なんだろうね。 でも、そんな人はこの村には居ない…。 』
梨花 『 …村の外から、誰かが助けに来なければ救われない、ということですか!? 』
魅音 『 ・・・・・・・・。 』
魅音 『 (梨花ちゃんの言うような、 b白馬の王子さまが村外からやって来て、
数百年間に渡り閉ざされ、澱んできたこの村の空気に新風を送り込んでくれるのかな…?
いや、そんなはずはない。 結局は時間だけが解決してくれる…。
今は自分だけが沙都子や悟史の味方でいよう…。
そんなことしか、今の私には思いつかなかった…。
私と梨花ちゃんは、金平糖を噛みながら、早く皆が沙都子たちを許してあげれば
いいのに、と願うことしか出来ないのである…。) 』
梨花 『 …きっと。 』
魅音 『 ぇ…? 』
梨花 『 …きっと、村の外から、しがらみに囚われない人がやって来ます。 』
魅音 『 そうだね…。 ダム戦争も終わったし、また c分譲地に外から人が引っ越して来てくれる
といいね。 近い歳の転校生とか来れば楽しいだろうねぇ。 』
梨花 『 …来ます、きっと…!
そして、彼と力を合わせて、私たちはこの澱んだ村の悪弊を打ち破るのです!
それが、私たちの未来を閉ざす d三つの錠前に対する最初の鍵…! 』
魅音 『 はい? それ、何かの小説!? 』
魅音 『 (梨花ちゃんは、たまに謎めいたことを言う…。
そんな時の彼女は、とても大人びた雰囲気がして、私が年下であることを
疑いそうになるくらいだ。
理不尽な、北条家に対する村八分。
本当に、私たちが望む白馬の王子さまが現れ、その人がこの村の悪弊を打ち破って
くれるのだろうか…?) 』
?.傍線部aについて、結果的に北条 沙都子はいつまで耐え忍ぶことになったか。
年数と月数を答えなさい。
【答え】
:昭和 ( 58 ) 年 ( 6 ) 月
?.傍線部bについて、?白馬の王子さま?に該当する人物名をフルネームで答えなさい。
【答え】
:( 前原 圭一 )
?.傍線部cについて、この?分譲地?に後に引っ越してくる家族を二つ、
それぞれ苗字で答えなさい。
また、それぞれ?昭和何年?に引っ越してくるのかも一緒に答えなさい。
【答え】
:昭和 ( 57 ) 年 ⇒ ( 竜宮 ) 家
:昭和 ( 58 ) 年 ⇒ ( 前原 ) 家
?.傍線部dについて、?三つの錠前?のそれぞれの概要を答えなさい。
【答え】
?:( 疑心暗鬼への囚われと狂気という名の凶行への誘い )
?:( 昭和58年における綿流しの祭の夜に絶対的に殺される必然的犠牲者 )
?:( ブラフの存在である園崎本家が全て黒幕であるという信じ込み )
?.傍線部Aについて、?誰か?とあるが、これに該当することになった人物は誰か。
なお、名前が分からない人物であることから、誰であるか分かるような表記で答えなさい。
【答え】
:( 古手神社の神主 (古手 梨花の父親) )
?.上記の会話一部にある園崎 魅音の隠れた想いが後に実を結び、実現することになる。
それは、彼女が北条 悟史と北条 沙都子に?心の拠り所?を提供したとされる?出来事?で
ある。 その出来事の内容を簡潔に答えなさい。
【答え】
:( 昭和57年、学校の中で部活という画期的なものを結成したこと。 )
(終)…今回は、
園崎家のスイカ と
お駄賃の金平糖のカケラでした。
本当、こんな問題しか出せなくて、すみませんです。 ( ̄ー ̄;
今回の問題は、
全問正解で合格です!(ぉ
ふっ、簡単な問題にしておきましたので、満点いけるかもしれませんよ!
さぁ…頑張れ、雛見沢サイド!(ぇ
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾参◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第二十弾で其の二十三(弐拾参)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
皮肉。 成果と、その裏をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.20 ?H170?】 (昭和55年辺り)
問1 北条 沙都子に対するC103投与実験は順調に進み、入江 京介の並外れた集中力により、
沙都子が実験途中に錯乱、または廃人になることは回避された。
これを踏まえて、以下の???までの各設問に答えなさい。
?.試薬C103は多くの検討課題を残しながらも、ある快挙を成し遂げるものとなったが、
その快挙とは何か。 簡潔に答えなさい。
【答え】
:( L5に至った人間でさえも、生還できるというもの。 )
?.この成果により、鷹野 三四は入江を初めて讃えせざるには得ないことになった。
だが、鷹野には入江の性格上、?ある部分?を嫌っている。 それは何か。
簡潔に答えなさい。
【答え】
:( 非情に徹しきれない甘さ )
?.以下の文は、沙都子の今後の生活と入江たちの事情について説明したものである。
空欄 ( A ) ? ( F ) に適切な語句を入れ、答えなさい。
なお、 空欄 ( A ) には数字を入れなさい。
※以下の文の視点は、入江 京介となっている。
『 沙都子ちゃんには、一日に ( A ) 回も注射する義務と、毎週、 ( B ) 曜日に検査に
訪れる義務を課さなければならない。
その為には、納得してもらう話を用意しなければならない。 それは以下の通りである。
( C ) 剤の注射を毎日してもらい、毎週、 ( B ) 曜日にその効果を検査する。
その代わりに、 ( D ) 費として月に10万か20万を振り込むというもの。
それだけの予算を得る為には、 ( E ) さんを納得させる資料作りをしなければならなかった
が、その仕事は私が全うすることにした。 噂によれば、北条叔父夫婦は非常に現金な方だと
いうこともあり、金銭で丸め込むのは可能かもしれない。 それと、沙都子ちゃんには
新しい親でもある叔父夫婦との関係が、あまり良好ではないという噂もあることから、
彼女に心労を掛けないように配慮しなければならない。
そう、私は沙都子ちゃんの保護者になるような ( F ) 感を持つことにしたのである。
妹想いの悟史君のように…。 』
【答え】
A:( 3 ) B:( 日 ) C:( 栄養 )
D:( 研究協力 ) E:( 富竹 ) F:( 使命 )
問2 設問1を受けて、鷹野は入江の心情を読み取り、研究快調に役立てれば、
それでいいと納得する。
その後、入江は鷹野に?H170番台?についてのレポートを拝見したと訝しげな態度で告げる。
以下は、鷹野自らが主導で研究した?H170?について、それに対しての入江の会話と鷹野を
視点とした文である。
これを踏まえて、以下の???までの各設問に答えなさい。
『 …本当に皮肉ですね。 a彼女を錯乱から救う治療薬を作っていた研究所で、
その傍らでは彼女を直ちに錯乱させる危険な薬が作られていたのですから…。 』 (入江)
「 H170に入江は関わっていない。 いや、入江に関われと言っても、関わらなかっただろうが。
bこの危険な試薬は、北条 沙都子の脳を支配する病原体が、如何にして宿主を疑心暗鬼や
錯乱に駆り立てていくかのメカニズムを解き明かす過程で作られたものだ。
これは、後に絶対的に ( A ) を解明する相乗効果となり、更なる研究快調に結び付くという、
非情に心強いものとなるに違いない。
また、この薬はクライアントが求める ( B ) 的効能も期待できるかもしれない。
現時点では、まだまだ使い道は皆無と言えるだろうが、今後の研究成果により、
おそらく、 c何らかの用途があるに違いない。
かつて、 ( A ) の研究を封印しようとした元凶である、 ( C ) 事件。
あのような歴史の分岐路となりかねない重要な事件は、 ( D ) のような不器用なものでは
作れない。 …だが、 ( A ) になら可能なのだ…。
この辺りは、スポンサーである ( E ) の老人たちが勝手に考えればいいことで、
使い道は私には関係ないことだ。
( B ) 的転用など、 d私の目的の過程での途中の副産物に過ぎないのだから…。 」 (鷹野)
?.傍線部aの中にある?研究所?の名称を答えなさい。
【答え】
:( 国立感染症予防研究所 )
?.傍線部bの内容 (?H170?のこと) を分かり易い形になるように言い換えなさい。
(=H170の説明)
【答え】
:( 雛見沢症候群の感染者に投与することで、擬似的に脳に興奮状態を与え、
病原体を意図的に不安定にさせ、末期発症を強制的に引き起こさせるもの。 )
?.空欄 ( A ) ? ( E ) に適切な語句を入れ、答えなさい。
【答え】
A:( 雛見沢症候群 ) B:( 軍事 ) C:( 盧溝橋 )
D:( 殺人ウィルス ) E:( アルファベットプロジェクト )
?.傍線部cについて、後にこれを利用する出来事が起こってしまうが、
それは?昭和何年?のことか。
また、それは、雛見沢にまつわる?ある風習?と結び付けた利用だが、その風習とは何か。
それぞれ、答えなさい。
【答え】
いつ:昭和 ( 58 ) 年 風習:( オヤシロさまの祟り )
?.傍線部dの?私の目的?とは何か。
以下の三つの語句を必ず使い、二点の目的を挙げなさい。
<語句>
神秘 重要 祖父
【答え】
1:( 雛見沢症候群の神秘を解き明かし、この研究がどれほど重要であったかを
世間に知らしめること。 )
2:( 祖父の成果を偉業と認めさせること。 )
問3 以下は、設問2の後の入江と鷹野のやり取りと、鷹野を視点とした文である。
これを踏まえて、以下の???までの各設問に答えなさい。
入江 『 クライアントにとっては、鷹野さんの成果の方が喜ばれることでしょう。
来期の ( A ) 取りが楽になるかもしれませんね…。 』
鷹野 『 くすくす。 ( B ) だけでは研究は続けられませんものね。 先立つものがなければ。 』
入江 『 …これだけの潤沢な資金を提供して下さるスポンサーさんには頭が上がりません。
‥‥‥これだけのお金が公費から出ているのですからね。
日本という国は、私が想像しているよりずっと ( C ) な国なのかもしれませんね。 』
鷹野 『 公費は公費でも、表に出せない黒い公費でしょうけれどね。 くすくす…。 』
「 そのカネを得る為に、私がどれだけの苦労をしてきたかなど、入江には解るまい…。
とにかく、当初からの研究は極めて順調。
この研究が解明できれば、人類に神秘にも勝る衝撃を与えることになるだろう。
あぁ…、今なら、はっきりと解る…。 祖父の気持ちが…。 」
?.空欄 ( A ) に適切な語句を入れ、答えなさい。
【答え】
A:( 予算 )
?.空欄 ( B ) に適切な語句を入れ、答えなさい。
(※入江への皮肉が込められた言葉でもある)
【答え】
B:( 情熱 )
?.空欄 ( C ) に入る適切な語句を以下の選択肢の中から選び、記号で答えなさい。
【選択肢】
?厳か ?豊か ?滑稽 ?卑猥
【答え】
C:( ? )
?.上記、傍線部の内容について、鷹野は?祖父の気持ち?の?何?が解ったというのか。
簡潔に答えなさい。
【答え】
:( 雛見沢症候群の研究が、祖父を異常なまでに魅了していたこと。 )
問4 危険な試薬H170の?H?は、ある英単語の頭文字を取ったものだが、そのスペルを略さずに
書くとどうなるか。 その英単語を書き、答えなさい。
【答え】
:( hazardous ) ⇒ 《hazardous reagent (危険な試薬)》
(終)…今回は、
C103とH170の研究成果のカケラでした。
本当、こんな問題しか出せなくて、すみませんです。 ( ̄ー ̄;
今回の問題は、
4問中2問正解で合格です!(ぉ
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。(^^;)
最後の問4ですが、答えが合っているか、不安です…。(ぁ
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾弐◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第十九弾で其の二十二(弐拾弐)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
祝杯。 恩師と彼女の穏やかな一時をお楽しみ下さい。
今回も、一年さかのぼって、昭和54?55年辺りのものです。
(追伸)
ひぐらしキャラソンVol.1の圭一と大石のラップは確かに笑えましたよ、帽子屋He?0さんw
「ドゥーユーノー? オヤシロさま♪ イエス・ヒナミザワ♪ アイ・斬ル・ユー ユー・斬ル・ミー♪ ノー・ヒナミザワ♪」
「ひぐらしのなく頃に ?祭?」 の
公式HPにて、澪尽し編までの画像が掲載されています。
あの編のストーリーにて、あの人のあの姿が公開されてますよ?。(ぁ
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.19 ?定期監査?】 (昭和54?55年辺り)
問1 このカケラの内容の要旨をまとめ、具体的に答えなさい。
【答え】
:( 定期監査スタッフたちは入江機関の会議室にて、入江機関での雛見沢症候群の研究に
おいての劇的快挙を称えていた。
劇的快挙とは、生贄第一号の研究により、雛見沢症候群の病原体特定に成功したことである。
よって、これは富竹ジロウにとっての東京への素晴らしい手土産となる。
入江が国立感染症予防研究所の人々から質問攻めされている間、富竹は鷹野 三四に
次のように伝言を言い渡す。
それは、中川本部長からの要請により、東京で報告会をして欲しい、とのこと。 また、アルファ
ベットプロジェクトの理事会の人々からの要請で是非とも会合を設けたい、とのこと。
その後、鷹野に恩師でもある小泉からの電話が届いた。
そう、小泉は鷹野に今回の研究成果でのお祝いの言葉を告げる為に電話をしたのである。
会話の中には、鷹野の祖父の話に基づいた雛見沢症候群への想いを募らせる部分もあった。
次に小泉は鷹野に祝杯用のワインを一本、診療所宛てで送り、贈呈させると伝えた。
これは、鷹野を始め、彼女を手伝ってくれた人々に対して、祝杯させる為のワインだった。
そのワインは、鷹野の祖父である高野 一二三が大事にしていた一本のワインと同じもの。
鷹野は小泉のそんな心遣いに、小泉のおじいちゃんと口にして、感謝する。
小泉は、そういう呼ばれ方がやはりしっくり来て好きであると、人前でも呼ばれたいと
冗談じみたことを述べた。
それを受け、鷹野は、小泉という人は長生きするに違いないと心の中で確信していた。
最後に、小泉は鷹野のような子が本当の家族だったら、と今は亡き高野 一二三との境遇も
重ねて切に願っていた。
それを聞いた鷹野は祖父との最期の思い出を回想する。
その後、少しの間を置いた小泉は長くなるから電話を切ると言った。
小泉は、鷹野三四を本当の孫娘のように大事にする趣で、困ったことがあったら、いつでも
頼るようにとそっと告げた。
そして、鷹野は、自分は更なる精進をすると頑張る姿を電話越しから
そっと伝え返すのであった。 )
問2 入江 京介の自衛隊としての階級名を答えなさい。
また、このカケラにて、入江は富竹 ジロウにその階級名で再び呼ばれると、
発音による響きから女性のような名前が聞こえるように感じた。
その女性のような響きがある名前も答えなさい。
(※この女性のような名前は、後に入江機関内において、富竹 ジロウのあだ名となる)
(※入江は実際に自衛隊には所属していない)
(※入江は階級名で呼ばれることに馴染めず、嫌がっている
=女性のような名前に聞こえたということも含め)
【答え】
階級名:( 二佐 )
女性のような名前:( リサ )
問3 このカケラにある?定期監査?とあるが、これを毎年に数回、行なっている中心人物は誰か。
その人物名をフルネームで答えなさい。
【答え】
:( 富竹 ジロウ )
問4 このカケラに登場する人物のうち、入江機関設立を巡り、
黒幕たちが人事で暗躍していたことを知っていたのは誰と誰だけだったか。
どちらもフルネームで答えなさい。
(※ヒント…彼だけが、彼女の隠れた苦労を労っている)
【答え】
:( 鷹野 三四 ) と ( 富竹 ジロウ )
問5 鷹野 三四の祖父が亡くなった原因は何だったか。 その原因が分かるように説明しなさい。
【答え】
:( 晩年には心が弱まり、自らの人生に悲観的になっていた。
更に、急激に進んだ加齢による知覚が鈍る感覚にショックを受け、
自らの意識が次第に薄れていくのを恐れた為、病院の屋上から飛び降りて自殺した。 )
問6 設問5を受けて、鷹野の祖父は家族同然でもある彼女の名前を書き記して、遺書を残す。
以下は、その遺書の内容を簡潔に示したものである。
これを踏まえて、以下の???の各設問に答えなさい。
【 ○○○へ 】
『 先立つ不幸を許せ。 … ?
(中略)
私は何もこの世に残せなかった。 … ?
今まで積み上げてきた誇るべき人生の実績も結晶も。 … ?
存命している内から忘却された想いを実感し、そして、それを見ながらに
この世を去らねばならぬ苦痛は筆舌に尽くし難い。 … ?
お前は祖父を越えなさい。 … ?
祖父の至れなかった先へ至りなさい。 … ?
分野は何でも構わない。 … ?
後世に ( A ) を残しなさい。 … ?
それが無理なら、偉業や成果を残しなさい。 … ?
人の身である以上、私もお前もやがては死ぬ。 … ?
それは、永遠の死でもある。 … ?
だが、お前が優れた偉業を残し、 ( A ) を残したなら、灰となっても永遠に生き続ける。 … ?
人の身を失っても生き続ける時、人はそれを ( B ) と呼ぶ。 … ?
祖父もそうなりたかったが、至れなかった。 … ?
お前は ( B ) になりなさい。 … ? 』
?.傍線部?○○○?に当てはまる三文字の名前を漢字で書き、答えなさい。
【答え】
:( 美代子 )
?.空欄 ( A ) と ( B ) に適切な言葉を入れ、答えなさい。。
【答え】
A:( 名前 [名] ) B:( 神 )
?.この遺書の内容は、当時の鷹野 三四に大きな影響を与えることになるが、
彼女が?後に犯してしまう過ち?を想起させる一文は、どの部分に当てはまるか。
?後に犯してしまう過ち?と関連のある適当な一文を上記の遺書から、全て選び出し、
記号 (???) で答えなさい。 (考察問題) 【難】
※過ちとは、歯車が狂い出した時と言い換えても良い。
※これが事実だと明らかにされていないが、考察問題として採用する。
※管理人が勝手に選んだ答えによるものだから、一応は各々の理由の解説を載せておく。
【答え】
:( ? ・ ? ・ ? ・ ? ・ ? ・ ? ・ ? ・ ?)
【答え ?解説?】
※以下を反転させると見れます。
?…祖父を越える為に努力した結果の過ちに繋がるものだから。
?…過ちを犯してでも、実際に祖父の至れなかった先を越えたから。
?…最初の分野は祖父を継ぐ為の雛見沢症候群であったが、後にオヤシロさま信仰と
いう分野に結び付ける過ちを犯したから。
?…オヤシロさまになるという後世に名を残すような行ないをしたから。
?…結果的に、雛見沢症候群に対する治療薬を発明するなど、偉業や成果を残したから。
?…ダミーの焼死体を用意させ、自分の存在が消えたように見せかけ、永遠の生、
つまり、死んだ鷹野 三四という名を世に残そうと目論んだから。
?…?に同じ。 永遠の生、つまり、祖父と共に神になろうとしたから。
?…?に同じ。 祖父の想いをしっかりと受け止めた結果、彼の無念を想うが故に生じた
衝動によるものだから。
(終)…今回は、
祝杯用のワインのカケラでした。
本当、こんな問題しか出せなくて、すみませんです。 ( ̄ー ̄;
今回の問題は、
6問中4問で合格です!(ぉ
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。(^^;)
それにしても、どうですか、今回は! また、気合を入れて作りましたよ?。
そうそう、最後の問6は答えにくいですよね…、でも、悪しからず…。(ぁ
あぁ、間違っていたら、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…。
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾壱◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第十八弾で其の二十一(弐拾壱)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
悪弊。 娘を想う彼の優しさをお楽しみ下さい。
今回は、一年さかのぼって、昭和54年辺りのもので、非常に簡潔な問題作成をしております=簡単な問題。(ぁ
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.18 ?神主の憂鬱?】 (昭和54年辺り)
問1 このカケラの内容の要旨を具体的にまとめ、答えなさい。
【答え】
:( 鬼ヶ淵死守同盟の集会所にて、神主以外の者たち、概ね、古手家を除く御三家を中心に北条家の悪口を言っていた。 全ては雛見沢ダム基本計画における地元説明会で生じた北条家と園崎家の対立が、それの原因だった。
一方、古手 梨花の父親でもある神主は、娘である梨花の想いを気にせずにはいられなかった。
そう、梨花の親友でもある北条 沙都子の悪口までも、集会所での雑談の内容に含まれて
いたのである。
娘の痛々しい想いを感じ取った神主は、思い切って、今現在も、北条家の悪口を叩いている園崎家現頭首の園崎お魎に対して、次のように懇願を求めた。
それは、北条家への非難はもう止めにしよう、というもの。
しかし、鬼を継ぐ者である園崎お魎は許す筈も無かった。
ただただ、神主はお魎を中心とした周囲の機嫌の悪さに押され、その場で口をつぐむ他なかったのである。 そんな中、梨花は神主の縮こまった背中に手を優しく乗せた。 そして、梨花は神主を励ますように、北条家への非難が消える、そんな世界がいずれやってくると希望の言葉を投げかけた。)
問2 このカケラにて、神主は村の人々から?ある烙印?を押されてしまう。
?ある烙印?とは何か。 答えなさい。
【答え】
:( 日和見主義者 ) の烙印
問3 以下は、設問1を受け、娘の古手 梨花が父親の神主に対して、投げかけた言葉である。
これを踏まえて、?、?の設問に答えなさい。
『 …私たちがいくら努力しても、決して届かない。
この澱みきった a村の悪弊は、その澱みの中に住んでいる私たちにとっては
もはや、どうしようもないのかもしれない…。
でも、希望はなくさない! …今に、きっと、 …bこいつらを打ち破ってくれる人がやってくる。
今に…、きっと…。 』
?.傍線部aの?村の悪弊?とあるが、これは?三つの錠前?の一つである
?ルールZ?にも当てはまることである。
その?ルールZ?の概念を答えなさい。
【答え】
:( ブラフの存在である園崎本家が全て黒幕であるという信じ込み )
?.傍線部bに該当する人物名をフルネームで答えなさい。
【答え】
:( 前原 圭一 )
(終)…今回は、
梨花の父親が日和見主義者の烙印を押されるカケラでした。
本当、こんな問題しか出せなくて、すみませんです。 ( ̄ー ̄;
今回の問題は、
全問正解で合格です!(ぉ
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。(^^;)
だが、今回は管理人が30分程度で作ったやつだから、満点いけるかも!w
【 ひぐらしのなく頃に 解 ?祭囃し編? ◇クイズ其の弐拾◇ 】※でっかいネタバレ要注意ですので、原作未プレイの方はご注意下さい!今回はカケラ紡ぎ編の問題、第十七弾で其の二十(弐拾)です!
一応、祭囃し編に沿った問題にしたいと思いますので、原作未プレイの方には本当にネタバレになります?、再度の警告です!
『 警告はした…。 あとは、貴方次第…。 』難易度は
中止。 彼女のお告げと彼の決心をお楽しみ下さい。
※答えは反転させると見ることが出来ます。※一部、管理人のオリジナル文章となっている箇所もあります。【カケラ紡ぎ Vol.17 ?C103投与実験?】 (昭和55年辺り)
問1 入江 京介は古手 梨花に、北条 沙都子が雛見沢症候群に侵されているのでは
ないかと訊かれた際、入江は梨花に真実を打ち明けた。
何故、入江はそうしたのか。 以下の文は、それを示したものである。
空欄に適切な言葉を入れ、答えなさい。
※入江は、梨花が自分側の人間であるということを承知している。
※不文律…文書では制定されずに成立した規律。 慣習法。
『 ( ) をしてはいけないというのが、私なりの誠意の不文律だと思っていた。 』
【答え】
:( 隠し事 )
問2 入江は沙都子の精密検査結果で出たL5の情緒不安定ぶりから判断して、
北条 悟史に?ある行ない?を謝絶させる。
?ある行ない?とは何か。 答えなさい。
【答え】
:( 北条 沙都子へのお見舞い )
問3 梨花は入江に自分の体液から作られた試薬 (C103) を沙都子へ試すように訴えた。
入江は何が起こるか分からないからと試すことに躊躇する。
梨花はそれを試さないのなら、沙都子がどうなるか、結末をあたかも知っているようだった。
これを踏まえて、?、?の設問に答えなさい。
?.梨花が知っていた沙都子の結末とは何か。 その事柄を答えなさい。
【答え】
:( 北条 沙都子の解剖 )
?.この時の入江の心情を表したものとして、最も正しいものを以下の選択肢の中から選び、
記号で答えなさい。
【選択肢】
? 『 C103は未だ開発中の未知の試薬だから、
沙都子ちゃんにはどちらにせよ、100%の死しか待っていない…。 』
? 『 C103は未だ開発中の未知の試薬だから、
沙都子ちゃんには安眠による死を望むことしか出来ない…。 』
? 『 C103は未だ開発中の未知の試薬だが、
沙都子ちゃんには100%成功するに違いない…。 』
? 『 C103は未だ開発中の未知の試薬で、それも私の中途半端な覚悟で
作られたものを沙都子ちゃんには注射することが出来ない…。。 』
【答え】
:( ? )
問4 設問3を受けて、梨花は入江に大人びた声で入江の心情を理解した上で、
以下のことを問いかける。
空欄A、Bに適切な語句を入れ、答えなさい。
『 人の命の重さは、 ( A ) の意識と ( B ) の重さを加えて決められる。
…だから、入江はまだまだ危険な薬を沙都子に試せない。 そうでしょう? 』
【答え】
A:( 罪 ) B:( 後悔 )
問5 設問4を受けて、梨花は入江に?そんな貴方だから、沙都子を託せられると思う?と告げる。
以下は、その続きに梨花が発した言葉である。
空欄A、Bに適切な言葉を入れ、答えなさい。
『 貴方のように人の命を大切にしたい心なくして、どうして人を病気から救えるというの?
とても看護婦とは思えない ( A ) みたいに、人を ( B ) としか扱っていない奴の治療薬
なんか試せると思う? くすくす。 』
【答え】
A:( 鷹野 ) B:( モルモット )
問6 設問5を受けて、入江は梨花に医者としての心を諭される。
以下は、入江と梨花との会話部分である。
A?Fの空欄に適切な語句を入れ、答えなさい。
なお、 ( F ) には、梨花が時々、口に出す言葉が入る。 (口癖の中の一つ)
※( B ) と ( C ) の答えは順不同。
梨花 『 私は自分の体を、他でもない親友の沙都子の為に差し出した。
私の体から注射針で抜き出したものは全て、私から沙都子に捧げる ( A ) の雫。
その雫から、命の本当の重さを知り、日々、 ( B ) と ( C ) を忘れない貴方が
何かを抽出してくれたなら…。 その結晶が沙都子に効かない訳が無い! 』
入江 『 …これは、賭けになります。 沙都子ちゃんが果たして受け容れてくれるかどうか…。 』
梨花 『 沙都子に伝える必要はありません。
沙都子にとって、 ( D ) を知ることは、心の深い傷をもう一度、えぐることにしか
ならないのだから。 』
入江 『 (何て思慮深い…、何て洞察力だ…。 梨花さん…、貴方は一体…。) 』
入江 『 解りました…。 ‥‥‥‥‥‥北条 沙都子の ( E ) を中止させましょう。
北条 沙都子に対するC103投与実験に変更します。
…せめて、1%でも上手く行く確率が上がるように、努力します。 』
梨花 『 …大丈夫ですよ、入江。 絶対に上手く行きますです。 』
入江 『 ははははは…。 そんなに楽観してはいけませんよ。 』
梨花 『 …大丈夫なのです。 ( F ) ことなのですから。 』
入江 『 これはこれは…、古手神社の巫女さまの心強いお告げです。 』
梨花 『 そうなのです! …ファイト、お?! なのですよ☆ 』
【答え】
A:( 薬 ) B:( 後悔 ) C:( 自責 )
D:( 雛見沢症候群 ) E:( 解剖計画 ) F:( もう、決まっている )
問7 治療薬C103の?C?は、ある英単語の頭文字を取ったものだが、そのスペルを略さずに
書くとどうなるか。 その英単語を書き、答えなさい。
【答え】
:( curative )
(終)…今回は、
北条 悟史の見舞いの謝絶と北条 沙都子の解剖計画中止のカケラでした。
本当、こんな問題しか出せなくて、すみませんです。 ( ̄ー ̄;
今回の問題は、
7問中6問正解で合格です!(ぉ
なかなか、満点は取れませんよね…あはは…。(^^;)
毎回、眠くなるような問題で申し訳ないでっす!w